研究課題/領域番号 |
24360293
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高島 和希 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60163193)
|
研究分担者 |
松田 光弘 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (80332865)
峯 洋二 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (90372755)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 構造・機能材料 / 機械的性質 / 材料組織 / 材料試験 / 破壊 |
研究成果の概要 |
複相金属材料の強靭化設計では、降伏から破壊に至る材料の変形過程において、各構成相及びその界面における微視的な変形挙動ならびにそのメカニズムの解明が必要とされる。本研究では、研究代表者らが開発したマイクロ材料試験機を用いて、複相金属材料の変形挙動の動的観察を行い、変形・破壊機構の解明を行うことを目的とした。まず、白色干渉計を利用することで、対象とする局所領域の変形挙動及びひずみ分布を計測できる装置の開発を行った。次に、DP鋼、Mg-Zn-Y合金を用いて、強化相と母相界面の変形挙動、破壊挙動の観察を行った。その結果、硬質な析出物周りの局所変形及び界面における破壊の発生等を明らかにすることができた。
|