研究課題/領域番号 |
24360316
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属生産工学
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
渡邉 匡人 学習院大学, 理学部, 教授 (40337902)
|
研究分担者 |
水野 章敏 学習院大学, 理学部, 助教 (10348500)
|
連携研究者 |
福山 博之 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40252259)
小原 真司 高輝度光科学研究センター, 主管研究員 (90360833)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 高温融体 / 密度 / 液体構造 / 高音融体 / 融体構造 / 無容器浮遊法 / 浮遊法 |
研究成果の概要 |
合金融体体積の組成変化を統一的に記述できる理論またはモデルは,現在においてもまだなく,合金融体密度の組成変化を知るには実測するしかない.このため,合金融体密度の推定モデル構築を目的とし本研究を開始した.本研究において,静磁場印加電磁浮遊法を用いて種々の合金融体密度を精度良く測定でき,特にこれまで困難であったFe-Bの全組成範囲での密度が得られた.また,放射光X線回折実験の結果から融体の原子配位を精密に調べることで,モル体積の組成変化と短距離原子配位の関係を明確にすることができた.合金密度推定モデルの構築までには至らなかったが,本研究において合金融体密度の推定モデルを構築する指針が得られた.
|