研究課題/領域番号 |
24360330
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
触媒・資源化学プロセス
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
村松 淳司 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40210059)
|
研究分担者 |
蟹江 澄志 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60302767)
中谷 昌史 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80451681)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 資源・エネルギー有効利用技術 / 燃料電池 / 白金代替 |
研究成果の概要 |
燃料電池電極触媒には白金が大量に利用されているが、価格ならびに枯渇の問題から白金を利用しない電極触媒の開発が急がれている。本研究では、Pt代替電極触媒としてNiならびにCoのボライドおよびカーバイドの微粒子を調製し、その電気化学特性評価を行った。カーバイドならびにボライドの微粒子は、液相中で行い、5~10nmの粒子調製に成功した。得られた粒子を酸素還元反応に用い、電気化学特性評価により起電力を測定したところ、0.5~0.6Vの起電力発現を確認し、白金を利用しない空気側電極触媒開発に一定の結果を残した。
|