• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単分散シリカナノ粒子コロイド結晶を基盤にした多孔質無機材料の創製と触媒への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24360331
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

横井 俊之  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (00401125)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2012年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード触媒調製化学 / ナノ触媒 / 触媒・化学プロセス / ゼオライト / TS-1 / ナノ材料
研究成果の概要

本研究では、酸性質の制御、触媒性能の向上を目指し、SnO2の調製条件の再検討ならびに多孔質化による比表面積の増大に取り組んだ。粒子径が50 nmの「単分散シリカナノ粒子コロイド結晶」を鋳型として合成される三次元細孔(細孔径も50 nm)を有する多孔質カーボンを鋳型として用いSnO2を調製した。カーボン細孔内でSnO2を調製することにより、SnO2の粒子形態の制御を達成した。
また、カーボン細孔内でチタノシリケートゼオライトの調製にも取り組んだ。具体的にはMFI型(TS-1)ならびにBEA型(Ti-Beta)のナノコロイド結晶の合成、ならびに触媒性能評価を実施した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 多孔質カーボンを鋳型に用いたチタノシリケートコロイド結晶の合成2014

    • 著者名/発表者名
      馬渕勇介・横井俊之・野村淳
    • 学会等名
      第30回ゼオライト研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀,東京
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カーボンレプリカを鋳型に用いたチタノシリケートの合成2014

    • 著者名/発表者名
      馬渕勇介,横井俊之,野村淳子
    • 学会等名
      第44回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      旭川グランドホテル,北海道
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 調製条件の異なるメソポーラス酸化スズの触媒活性評価2012

    • 著者名/発表者名
      田口惇悟・横井俊之・野村淳子・辰巳敬
    • 学会等名
      第110回触媒討論会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] シリカ系規則性ミクロ・メソ多孔体の新規合成法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      横井俊之
    • 学会等名
      第110回触媒討論会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 野村研究室

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~shokubai/top.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi