研究課題/領域番号 |
24360365
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 独立行政法人海上技術安全研究所 |
研究代表者 |
篠野 雅彦 独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 主任研究員 (00392689)
|
研究分担者 |
山本 譲司 独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局, 研究員 (00586703)
中島 康晴 独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局, 研究員 (30344237)
古島 靖夫 独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局, 研究員 (90359159)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 深海 / 現場観測 / 蛍光 / レーザー / LED / 生物調査 / 鉱物調査 / 観測 / 海底探査 / 蛍光撮影 / ラマン分光 / 生物蛍光 / 鉱物ラマン光 / 海底熱水鉱床 / 紫外線 / 深海調査 |
研究成果の概要 |
海底熱水鉱床は、豊かな深海生態系や鉱物開発等が注目されている領域ですが、深海の現場観測技術は未だ不十分です。 この研究では、①深海底の蛍光イメージを撮影するための紫外線LED(UV-LED)ライト、②深海底の蛍光スペクトルを観測するための紫色レーザー励起分光計、の2種類の現場観測装置を製作し、性能評価を行いました。 また、①UV-LEDライトを無人探査艇(ROV)に搭載し、水深約1,000mの海底熱水鉱床で、深海生物群の蛍光イメージ撮影に成功しました。この現場観測により、深海生物種によって蛍光色が異なることを確認しました。将来的に、蛍光色によって生物種の自動判別ができることが示唆されました。
|