研究課題/領域番号 |
24360399
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
鳥居 建男 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島環境安全センター, 特任参与 (20421795)
|
研究分担者 |
鴨川 仁 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00329111)
井口 哲夫 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60134483)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 雷雲 / 逃走絶縁破壊 / 制動放射線 / 宇宙線 / ラドン子孫核種 / 雷放電 / 長時間バースト / 短時間バースト / 冬季雷 / 環境放射線 / 大気雷場 |
研究成果の概要 |
雷活動により高エネルギー放射線が様々なフィールドで観測されているが、中でも分オーダー続く高エネルギー放射線の発生源を捉えるために、北陸沿岸(敦賀半島先端部)で放射線変動の測定を行った。また、モンテカルロ計算により、宇宙線やラドン子孫核種が放出するβ・γ線が雷雲中の強電場領域に存在するときの挙動を解析した。 測定と解析の結果を比較することにより、雷雲の強電場領域の下部(地上高300m)で制動放射線が発生し、放射線束が増加し、一部が地上に達することを確認した。また、負電荷領域の最大電場強度が-400kV/mに達するとき、実測値とよく似たエネルギースペクトルを示すことが分かった。
|