研究課題/領域番号 |
24370076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
広田 亨 公益財団法人がん研究会, がん研究所・実験病理部, 部長 (50421368)
|
連携研究者 |
進藤 軌久 公益財団法人がん研究会, がん研究所・実験病理部, 研究員 (00512253)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 細胞分裂 / 染色体分配 / セパレース / 活性プローブ / M期 / 染色体不安定性 / プロテアーゼ / 分子間相互作用 / ライブイメージング / 染色体構築 / 活性化機構 / シグナル伝達 / がん / サイクリン依存性キナーゼ / セキュリン / 染色体の分離 / 中期後期移行 |
研究成果の概要 |
染色体は、プロテアーゼであるセパレースが、姉妹染色分体という染色体のペアを結合するコヒーシンを切断することにより分離する。本研究では、セパレースの活性プローブを用いて細胞内におけるセパレース活性化の時空間特性を明らかにした。さらに、セパレースはコヒーシンを切断すると同時に、自身の一部をも切断(自己切断)するとそれを契機に、分離した姉妹染色分体の引き離しを促進することを見出した。こうしたセパレースの二つの役割から、急峻な染色体分離を実現している細胞機能が見えてきた。
|