• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

里山ランドスケープにおける地域資源循環システムの評価と地域計画への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24380021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

深町 加津枝  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)

研究分担者 小林 広英  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70346097)
吉野 章  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (80240331)
三好 岩生  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (40240949)
連携研究者 奥 敬一  富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60353629)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード里山ランドスケープ / 地域資源 / 地域資源循環システム / 在地リスク回避 / リスク回避 / 生態系サービス / 伝統知識
研究成果の概要

伝統的な里山ランドスケープを対象に、(1)里山の地域資源の利用に関わる伝統知識、技術の把握および評価 (2)里山ランドスケープの継承と創造のための社会・生態的な枠組み、(3)「在地リスク回避」概念の地域計画への応用を行った。地域固有の地域資源の利用の現代的な価値および課題に関する定量的、定性的な調査結果を統合し、検討した。里山ランドスケープの継承、活用では、NPO等の市民組織や都市住民の関わりが求められ、里山との関わりには行動原理の把握が重要であった。また、地域資源としての利用や関わりを通し、自然災害に対する認識や対応能力を高めることが、今後のリスク管理社会において不可欠であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 京都府丹後地域の農山村における新たな自然資源としてのササ葉利用と流通経路2015

    • 著者名/発表者名
      板垣智美・深町加津枝・柴田昌三・三好岩生・奥敬一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 79(5) ページ: 635-640

    • NAID

      130005115143

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 里山の自然資源の利活用を巡る伝統的な仕組みの意義2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 33(1) ページ: 13-16

    • NAID

      130005086410

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] NPO等の市民活動が里山の景観にもたらすもの―宮津市上世屋を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 869 ページ: 2-6

    • NAID

      40020181254

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮津市上宮津地区における自然災害および自然資源利用に閧する住民意識2013

    • 著者名/発表者名
      三好岩生・深町加津枝・奥敬一・中川建三
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 76(5) ページ: 627-632

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of scenic sites and composition of waterside space surrounding the former Oguraike Pond based on Edo-period Meisho-zue2013

    • 著者名/発表者名
      Rang, N., Imanishi, J., Fukanachi, K.
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 76(5) ページ: 559-564

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A review of Japan' s environmental policies for Satoyama and Satoumilandscape restoration.2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Okuyama, M., Fukamachi, K.
    • 雑誌名

      Global Environmental Research

      巻: vol. 16. no. 22 ページ: 123-135

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 管理や微地形の違いが水田から森林へ続く斜面における植物種祖先に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      水島真・福井亘・深町加津枝
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 5 ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated trees and hedgerows in Koshihata, a rural district in the northernmost part of Kyoto City2012

    • 著者名/発表者名
      FDKAMACHI, K., MIKI, Y, OKU, E
    • 雑誌名

      International Symposium on Hedgerows : 'HEDGEROW FUTURES' Proceedings

      巻: 5 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Sustainable local resource use and continued biocultural diversity in a satoyama landscape on the west side of Lake Biwa, Shiga, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi Katsue
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Traditional Forest Knowledge and Culture in Asia -Resilience of Local Community and Ecosystem Services in TFK
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sustainability of the thatched house in Nadasyo village in Fukui prefecture2014

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, K. Fukui, H. Mitani
    • 学会等名
      VerSus2014 - International Conference on Vernacular Heritage, Sustainability and Earthen Architecture
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The challenge of sustainable use and continued biocultural diversity2014

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, K.
    • 学会等名
      Perception and Valuation of Satoyama Ecosystems. Approaches from Natural Scoences, Economics, and the Arts. Japan-German SATOYAMA Forum 2014 in Fukui
    • 発表場所
      Fukui International Activities Plaza (Fukui, Fukui)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Revitalization strategies in rural Japan: a case study of Kamiseya, Kyoto prefecture2014

    • 著者名/発表者名
      Ji Bianxian, Gannon Tracy, Fukamachi Katsue, Singer Jane
    • 学会等名
      日本景観生態学会 第24回金沢大会
    • 発表場所
      Ishikawa Industrial promotion Center (Kanazawa, Ishikawa)
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 京都の伝統行事における森林資源の利用をめぐる課題と近年の動向2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 学会等名
      森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 里山林生態系からの供給サービスを文化的サービスへ拡張する装置としての薪ストーブ2014

    • 著者名/発表者名
      奥敬一
    • 学会等名
      森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] モウソウチク地下部による斜面安定効果2014

    • 著者名/発表者名
      宮城昭博・三好岩生
    • 学会等名
      森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Satoyama of Japan: The challenge of sustainable use and continued biocultural diversity in rural cultural landscapes2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 学会等名
      ボゴール農科大学ランドスケープ学部講演会
    • 発表場所
      ボゴール農科大学(インドネシア)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 里山の利用活性化および森里海連環学に関する研究動向2013

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 学会等名
      森林開発国際交流招聘講演会
    • 発表場所
      慶尚北道山林環境研究院(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Connectivity of Hills, Humans and Oceans: Challenge to Improvement of Watershed and Coastal Environments2014

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi K., et al.
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 里山の文化多様性を守るために,「エコロジー講座7 里山のこれまでとこれから」2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Connectivity of Hills, Humans and Oceans : Challenge to Improvement of Watershed and Coastal Environments2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝ら
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 地球環境学 多様な見方とアプローチを学際的に俯瞰する2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝ら
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 里山のこれまでとこれから2014

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝ら
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「風景の思想」身近な自然と風景"里地里山の再生による風景づくり2012

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝, (西村幸夫、中井祐、伊藤毅編)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Sacred groves in Japanese satoyama landscapes: a case study and prospects for conservat ion. Sacred Species and Sites. Advances in Biocultural2012

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi K., Rackham O.
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      Cambridge University Press (Pungetti G, Oviedo G, Hooke D. (Eds.)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 豪雪地帯に暮らす里山の知恵.「景観の生態史観-攪乱が再生する豊かな大地」2012

    • 著者名/発表者名
      深町加津枝(森本幸裕編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      京都通信社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] イギリスのカントリーサイド人と自然の景観形成史2012

    • 著者名/発表者名
      Oliver Rackhai皿著,奥敬一・伊東宏樹・佐久間大輔・篠沢健太・深町加津枝監訳
    • 総ページ数
      653
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 里山にたいする都市住民の意識-自然遊びの経験に注目して-

    • URL

      http://www.eeso.ges.kyoto-u.ac.jp/emm/?page_id=441

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi