• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞極性を制御するチェックポイント経路に関する基礎および応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 24380057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関広島大学

研究代表者

平田 大  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (30243603)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードチェックポイント経路 / 細胞増殖 / 細胞極性 / 情報伝達
研究実績の概要

細胞極性は、増殖や分化と連動し適切に制御され、細胞の機能発現に必須である。一方、チェックポイント機構は、遺伝情報の完全性の維持に必須で、その破綻は、細胞癌化の一要因である。本研究代表者は、これまで、細胞の癌化機構の解明を最終目的として、ヒトのモデル細胞である酵母(分裂、出芽の両酵母)を使って、細胞極性と細胞周期との連携制御機構を解析し、その中で、最近、DNA複製チェックポイント経路(Cds1 kinase)がカルシニューリン(CN:Ca2+/calmodulin-dependent protein phosphatase)を介し、細胞極性を制御する、CCT経路(Cds1-CN-TIPs)を発見した。そこで、本研究では、細胞極性を制御する本チェックポイント経路の解明と普遍性の検証(基礎研究)、本経路を標的とする医薬探索系の開発(応用研究)をめざし、健康長寿に貢献する酵母研究を展開する。各テーマの本年の研究実績を以下に期す。1)細胞極性を制御するチェックポイント経路の解明(基礎研究):前年度までに同定した、CCT経路の上流および下流で機能する分子について、論文投稿の準備を開始した。2)細胞極性制御分子を標的とする医薬探索系の開発(応用研究):前年度までに選択したCCT経路の活性を検出可能な変異体を用いた新規医薬探索系について、論文投稿の準備を開始した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fission Yeast Leucine-Rich Repeat Protein Lrp1 Is Essential for Cell Morphogenesis as a Component of the Morphogenesis Orb6 Network (MOR)2013

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kume, Shunsuke Kubota, Takayuki Koyano, Muneyoshi Kanai, Masaki Mizunuma, Takashi Toda, and Dai Hirata
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 77 号: 5 ページ: 1086-1091

    • DOI

      10.1271/bbb.130064

    • NAID

      10031177601

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] cAMP/cAMP-dependent Protein Kinase (PKA) Regulates Multiple Aspects of Cellular Events by Phosphorylating the Whi3 Cell Cycle Regulator in Budding Yeast2013

    • 著者名/発表者名
      M. Mizunuma, R. Tsubakiyama, T. Ogawa, A. Shitamukai, Y. Kobayashi, T. Inai, K. Kume, and D. Hirata
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 288(in press) 号: 15 ページ: 10558-10566

    • DOI

      10.1074/jbc.m112.402214

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence of Antagonistic Regulation of Restart from G<sub>1</sub> Delay in Response to Osmotic Stress by the Hog1 and Whi3 in Budding Yeast2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Mizunuma, Takafumi Ogawa, Tetsuya Koyama, Atsunori Shitamukai, Ryohei Tsubakiyama, Tadamasa Komaruyama, Toshinaga Yamaguchi, Kazunori Kume and Dai Hirata
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 77 号: 10 ページ: 2002-2007

    • DOI

      10.1271/bbb.130260

    • NAID

      130003381877

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DNA複製異常時の成長極性変換制御に関与するキナーゼの探索2013

    • 著者名/発表者名
      古家野孝行、久米一規、平田大
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi