• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南西諸島の自然林および人工林の外生菌根菌群集の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24380083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関琉球大学

研究代表者

寺嶋 芳江  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20521909)

研究分担者 奈良 一秀  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (60270899)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード菌根菌 / 沖縄 / リュウキュウマツ / スダジイ / 大陸島 / 海洋嶋 / 海洋島 / 菌類胞子 / オキナワウラジロガシ / イタジイ
研究成果の概要

西表島(大陸島)と大東島(海洋島)のリュウキュウマツ林の菌根菌群集を調べた.各島から土壌サンプルを50個ずつ採取し,リュウキュウマツ種子を植えて育苗した.rDNAのITS領域の塩基配列を用いて菌種を同定した結果,両島ともにSuillus granulatusが高頻度で検出された.一方,西表島では非風散布の菌根菌Rhizopogon sp.やCenococcum geophilumが検出されたのに対し,大東島では検出されなかった.これは海洋島の大東島には,非風散布菌根菌が入り込むことができなかったことを示唆していた.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 琉球諸島のリュウキュウマツ林における外生菌根菌の埋土胞子群集2015

    • 著者名/発表者名
      村田政穂・山崎隼也・寺島芳江・奈良一秀
    • 学会等名
      日本菌学会第59回大会
    • 発表場所
      那覇市てんぶすホール
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 琉球諸島の外生菌根菌―異なる森林の比較―

    • 著者名/発表者名
      山崎隼也 ・寺嶋芳江・奈良一秀
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi