• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農耕地の土壌炭素貯留量推定とその変化予測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24380142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 農業情報工学
研究機関千葉大学

研究代表者

本郷 千春  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (20272354)

研究分担者 若林 勝史  独立行政法人農業, 食品産業技術研究機構・北海道農業研究センター, 主任研究員 (00502890)
永田 修  独立行政法人農業, 食品産業技術研究機構・北海道農業研究センター, 主任研究員 (90355462)
研究協力者 丹羽 勝久  (株)ズコーシャ, 総合科学研究所, 室長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード土壌炭素 / リモートセンシング / 地球環境 / 環境対応 / 環境調和型農林水産
研究成果の概要

1985年、2001年、2012年及び2013年の衛星データ、深さ0~30cmから採取した土壌試料から求めた炭素量を用いて農耕地土壌の炭素貯留量の推定を行った結果、可視域の反射率から土壌炭素貯留量を推定することが可能であった。次に衛星データから推定した土壌炭素量を炭素動態モデルRothCの初期の炭素量として将来の変化量予測値を計算した結果、初期値が大きい土壌は将来減少し、初期値が小さい土壌は増加する予測結果となった。また、同じ土壌タイプでも乾燥している土壌の方が将来減少する傾向が見られ、土壌炭素増減には暗渠排水の施工の有無が影響していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道十勝地域のテンサイ収量の土壌間差とその将来予測2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・米山晶・横堀潤・本郷千春
    • 雑誌名

      生物と気象

      巻: 14 ページ: 1-9

    • NAID

      130004855357

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Estimating and mapping of soil carbon stock using satellite data2014

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hongo, Eisaku Tamura, Kensuke Aijima, Katsuhisa Niwa
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 十勝地域の黒ボク土畑における土壌炭素の変化とその要因2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・若林勝史・本郷千春
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Creation of prescription for optimal nitrogen fertilization through evaluation of soil carbon amount using remotely sensed data2014

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hongo, Eisaku Tamura, Kensuke Aijima, Katsuhisa Niwa, Osamu Nagata, Katsufumi Wakabayashi
    • 学会等名
      12th The international conference of precision agriculture
    • 発表場所
      サクラメント(米国)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of soil carbon stocks in upland field using remotely sensed data2013

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hongo1, Katsuhisa Niwa, Osamu Nagata and Katsufumi Wakabayashi
    • 学会等名
      9th European Conference on Precision Agriculture
    • 発表場所
      スペイン
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 多時期衛星データを用いた土壌炭素率推定手法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      相島健介・本郷千春・丹羽勝久・永田修・若林勝史・梶孝幸
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 北海道十勝地域における耕地化が土壌特性に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・若林勝史・本郷千春
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会北海道支部
    • 発表場所
      札幌市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 農業リモートセンシング・ハンドブック増補版2014

    • 著者名/発表者名
      本郷千春(分担執筆)、秋山侃、冨久尾歩、平野聡、石塚直樹、小川茂男、岡本勝男、他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      システム農学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi