• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベータグルカナーゼ遺伝子導入組換えオオムギを用いた家禽用食べるワクチンの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24380164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

松本 安喜  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (90251420)

研究分担者 山川 隆  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (20134520)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード家禽 / 食べるワクチン / ベータグルカナーゼ / ニューカッスル病ウイルス / オオムギ
研究成果の概要

ニューカッスル病ウイルス(NDV)の感染防御抗原であるF蛋白およびHN蛋白を産生する食べるワクチンをオオムギで作ることを試みるとともに、F蛋白の抗原性の解析およびNDVのニワトリ感染系を確立した。NDV蛋白を産生する組換えオオムギの作出までは至らなかったが、F蛋白のN末側の断片に対する抗体がウイルス粒子によく結合すること、HR1領域免疫血清にNDV中和活性があること等が明らかとなった

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi