研究課題/領域番号 |
24390027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
南川 典昭 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40209820)
|
研究分担者 |
石田 竜弘 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50325271)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | RNAi創薬 / 4'-チオDNA / PCR / 非天然塩基対 / クリックケミストリー / 免疫応答 |
研究成果の概要 |
本研究では、short hairpin RNA(shRNA)を持続的に発現可能な人工ミニプラスミドを創製し、これによりRNA干渉(RNAi)創薬の新しい方法論を確立することを目標として研究を行なった。その結果、2’-デオキシ-4’-チオヌクレオシド三リン酸体(dSNTP)を用いたPCR条件を見出し、人工ミニプラスミドの創製にまず成功した。さらにこの人工ミニプラスミドの両末端を結合させ、環状化させることにも成功した。こうして調製した人工ミニプラスミドはin vitroのみならずin vivo評価系においても遺伝子発現抑制効果を示した。また免疫応答を全く誘導しないことも明らかとなった。
|