• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ化ピリミジン系抗癌剤による薬物相互作用回避のための処方設計支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24390038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

澤田 康文  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (80114502)

研究分担者 堀 里子  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (70313145)
佐藤 宏樹  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (80451855)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード薬物間相互作用 / フッ化ピリミジン系抗癌薬 / 薬物代謝酵素 / フェニトイン / ワルファリン / 薬物相互作用
研究成果の概要

フッ化ピリミジン系抗癌薬は、抗てんかん薬(フェニトイン)や抗凝固薬(ワルファリン)との薬物相互作用(飲み合わせ)の問題を引き起こす。本研究では、HepaRG 細胞を用いた試験によって本相互作用のメカニズムを明らかにした。また、相互作用の症例データを収集し、相互作用を表現可能な薬物動態・薬力学モデルを構築した。構築したモデルを用いることで、フッ化ピリミジン系抗癌薬を併用する際に、フェニトインの血中濃度を変動させない投与量を予測することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 薬物動態解析システムを搭載したフェニトイン・ティーエスワン間相互作用回避支援アプリの開発2013

    • 著者名/発表者名
      新保 拓未, 佐藤 宏樹, 三木 晶子, 堀 里子, 澤田 康文.
    • 学会等名
      第23回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フェニトインとTS-1との相互作用回避のための薬物動態モデル2012

    • 著者名/発表者名
      新保拓未
    • 学会等名
      第22回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi