研究課題/領域番号 |
24390127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
笹山 哲 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90215749)
|
研究分担者 |
野本 愼一 京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (00172825)
内海 桃絵 京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (40585973)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 地域医療学 / 医療情報学 / 在宅医療 / 情報共有 / 医療連携 |
研究成果の概要 |
在宅医療・介護においては、療養者・家族と医療者間の情報の円滑な共有が重要である。現状では、療養者宅に置かれた紙媒体の「連絡ノート」に、各医療者が訪問時に書き込むという一方向的な情報共有に過ぎない。 タブレット端末を用いると、インターネット機能やGUI、タッチパネルにより高齢者にも扱いやすい「電子連絡ノート」を療養者に提供可能と考え、各医療者間の情報連携や共有が簡便でより緊密になるとともに、療養者・家族自身も容易に情報発信が可能となる、タブレット端末を用いたユビキタス地域在宅医療・介護連携システムの構築を行った。
|