研究課題/領域番号 |
24390141
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
金子 明 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60169563)
|
研究分担者 |
寺本 勲 (木俣 勲 / 寺本 勲(木俣勲)) 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20153174)
五十棲 理恵 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30550355)
平塚 真弘 東北大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (50282140)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | マラリア撲滅 / 熱帯熱マラリア / アルテミシニン / G6PD欠損症 / 原虫薬剤耐性 / ケニア / オセアニア / 薬剤耐性 / 熱帯熱マラリア原虫 / プリマキン / 集団治療 / 血管内溶血 / 島嶼マラリア / ビクトリア湖 / マラリア / チトクロームP450 / 熱帯アフリカ |
研究成果の概要 |
私達はケニアのビクトリア湖の4島嶼及び湖畔の集落で、マラリア調査を2012-2013年にかけて展開しており、同時期に収集したサンプルでアルテミシニン耐性マーカーについて解析した。539サンプルのK13-propeller遺伝子塩基配列を同定することに成功し、4種類の非同義置換と5種類の同義置換を確認した。これらの変異は5か所の調査地域で共有されるものは認められなかったが、Mfangano島で認められたA578S変異は同地域で半年の時間的解離を認める複数のサンプルで確認できた。今後K13-propeller遺伝子のモニタリングを続けることが必要であると考えられる。
|