研究課題/領域番号 |
24390153
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
平工 雄介 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30324510)
|
研究分担者 |
大前 和幸 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60118924)
田中 昭代 九州大学, 医学研究院, 講師 (10136484)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2012年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 繊維・粒子状物質 / マイクロRNA / インジウム / 石綿 / 発がん / リスク評価 / 線維化 / カーボンナノチューブ / 分子疫学 / シリカ |
研究成果の概要 |
繊維・粒子状物質の吸入曝露は呼吸器の発がんや線維化を起こすが、その機構には不明な点が多い。本課題では、石綿やインジウム化合物を気管内投与した動物の肺組織におけるマイクロRNA(miRNA)と遺伝子の発現をマイクロアレイで網羅的に解析した。その結果、多数のmiRNAの発現量が有意に変動し、発がんや線維化に関わる遺伝子を制御する可能性を明らかにした。インジウム化合物に曝露したラットの血清でも有意に存在量が変動するmiRNAを認めた。miRNAはこれらの物質の曝露を受けた個人の呼吸器疾患のリスク評価指標になりうると考えられ、インジウム曝露者を対象とした分子疫学研究への応用につながる知見が得られた。
|