研究課題/領域番号 |
24390225
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
楠 進 近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)
|
研究分担者 |
西郷 和真 近畿大学, 医学部, 講師 (50319688)
平野 牧人 近畿大学, 医学部・附属病院, 准教授 (50347548)
宮本 勝一 近畿大学, 医学部, 准教授 (50388526)
|
連携研究者 |
鍔田 武志 東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究部, 教授 (80197756)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 糖鎖 / 自己免疫 / 神経疾患 / 糖脂質 / ガングリオシド / 硫酸化糖脂質 / 脱髄 / ギラン・バレー症候群 / シアル酸 / ミエリン / 自己抗体 |
研究成果の概要 |
糖脂質抗体陽性の免疫性神経疾患症例について、糖鎖への免疫反応を制御する分子の遺伝子解析を行ったところ、糖脂質抗体陽性のギラン・バレー症候群(GBS)の一部で特有の遺伝子変異がみられた。また各種糖脂質抗体陽性疾患の臨床特徴を調べたところ、ヒトの末梢神経のミエリンに局在するLM1関連抗原に対する抗体陽性の慢性ニューロパチー(CIDP)では脳神経障害が少なく運動失調が多いこと、ミエリンの抗原であるGal-Cに対する抗体陽性のGBSは脱髄型が多いことがわかった。IgMパラプロテイン血症を伴う末梢神経障害では、IgM M蛋白の反応特異性と臨床病型が関連することが明らかとなった。
|