• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランゲルハンス細胞が誘導する経皮液性免応答の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 24390277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

永尾 圭介  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40286521)

研究分担者 久保 亮治  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70335256)
山上 淳  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80327618)
天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
舩越 建 (舩越 健)  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80365353)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2012年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード皮膚免疫 / 樹状細胞 / ランゲルハンス細胞 / 自己免疫 / デスモグレイン / 免疫寛容 / 経皮免疫
研究実績の概要

ランゲルハンス細胞(LC )による免疫制御機能を解析するため、表皮接着因子であるデスモグレイン3を中心とするいくつかのシステムを利用し、LCの機能解析を行った。昨年度までの研究で、LC は周囲ケラチノサイトからDsg3を獲得し、抗原提示を行うことがわかった。興味深いことに、LC は調節性T細胞をより優先的に増殖させることがわかり、自己抗原に対しては、免疫を抑制的に働かせることが示唆された。
本年度はこの解析をin vivoにて確認した。Dsg3を自己抗原とした自己免疫疾患モデルマウスを利用した。我々は以前Dsg3を自己抗原としたCD4陽性T細胞をクローニングし、Dsg3特異的CD4陽性T細胞受容体を遺伝子導入したマウスを確立した。このマウスの脾臓から採取したCD4陽性T細胞(Dsg3特異的)をRag2-/-マウスに移入することでマウスは皮膚炎を呈し、皮膚に浸潤したT細胞はケラチノサイトをアポトーシスに陥れる。この組織学的に見られる免疫応答は薬疹、SLEなどで見られる “interface dermatitis”の所見であり、我々はこのモデルをExperimental Autoimmune Dermatitis (EAD)と称している。このシステムは生理的な自己抗原に対する自己免疫モデルであり、T細胞が関与するメカニズムが詳細に解析された実験系である。LC欠損EADは通常EADと比較し、皮膚症状が増悪し、より多くのIFN-γもしくはIL-17産生CD4+ T細胞の浸潤が認められた。さらに、LC欠損EADでは制御性T細胞の減少が認められ、in vitroの実験と合致する所見を得た。これらの結果より、LCは制御性T細胞の誘導誘導を介して自己抗原に対する末梢性免疫寛容を誘導していることが考えられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Langerhans cells negatively regulate autoimmunity against Desmoglein32013

    • 著者名/発表者名
      Daniela Y. Kitashima, Masayuki Amagai, Keisuke Nagao
    • 学会等名
      第34回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Langerhans cells suppress Th1-mediated autoimmunity against Desmoglein3.2012

    • 著者名/発表者名
      DY Kitashima, T Adachi, M Amagai, K Nagao
    • 学会等名
      42_<nd> European Society for Dermatological Research
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 年月日
      2012-09-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学医学部皮膚科学教室:皮膚免疫(恒常性の解明)プロジェクト

    • URL

      http://www.derma.med.keio.ac.jp/derma/medic/project/07.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 皮膚免疫(恒常性の解明)プロジェクト

    • URL

      http://www.derma.med.keio.ac.jp/derma/medic/project/07.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi