研究課題/領域番号 |
24390365
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
川真田 樹人 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90315523)
|
研究分担者 |
田中 聡 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60293510)
杉山 由紀 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10468100)
石田 高志 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (60531952)
杉山 大介 信州大学, 医学部, 助教(特定雇用) (40467189)
川股 知之 信州大学, 医学部, 准教授 (80336388)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2012年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 術後痛 / 遷延性術後痛 / 動物モデル / 筋肉 / 慢性炎症 / マイクログリア / 筋挫傷 / 脊髄後角 / 麻酔科学 / 周術期管理学 / 周術期疼痛学 / 急性術後痛 / 慢性痛化 / 皮膚切開 / 筋傷害 / 脊髄 / 急性痛 / 慢性痛 |
研究成果の概要 |
遷延性術後痛(Persistent postoperative pain: PPOP)の機序の一つとして、創部治癒後も深部組織の炎症の残存により創部痛が残存するとの仮説を検証し、新たなPPOPの動物モデルの確立を目指した。ラットの足底切開と足底筋を液体窒素で挫傷を加えたモデルを作成し(挫傷群)非挫傷群と比較した。挫傷群では自発痛関連行動と、機械的痛覚過敏が非挫傷群に比べて有意に延長した。挫傷した筋肉には長期間、浸潤細胞が増加し存在し、患側の脊髄後角でのマイクログリアの発現も挫傷群で多く、有意に延長した。手術による深部組織の創傷治癒過程が残存することがPPOPの機序の一つであることが示唆された。
|