• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規自己免疫性難聴モデルマウスの解析による革新的な感音難聴治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24390390
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小川 郁  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00169179)

研究分担者 藤岡 正人  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70398626)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50286556)
原田 竜彦  慶應義塾大学, 医学部, 客員講師 (60238186)
研究協力者 エッジ アルバート  ハーバード大学, 耳科喉頭科, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード自己免疫性難聴 / メニエール病 / 感音難聴 / 耳科学 / トランスレーショナルリサーチ / 自己免疫 / 難聴 / 免疫学
研究成果の概要

内耳性難聴の原因のひとつに古くから自己免疫の関与が考えられており、自己抗体や標的タンパクの同定を中心に国内外で多くの基礎的・臨床的検討がされてきている。当研究では自己免疫発症の実態である免疫寛容の破綻に焦点を当て、発生工学を駆使して新規自己免疫性難聴トランスジェニックマウスモデルを樹立し解析した。CD4陽性T細胞による内耳有毛細胞に対する自己免疫は早期より難聴を呈した。3週齢より低音部の一側性変動性難聴で発症し、徐々に両側で中高音へと進行した。ほとんどの個体で高齢では前庭機能障害を発症し一連の症候はメニエール病に酷似していた。今後このマウス蝸牛の組織学的解析をさらに進め、治療標的を探索する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 自己免疫性難聴トランスジェニツクマウスの病態解析2012

    • 著者名/発表者名
      藤岡正人
    • 学会等名
      聴覚医学会内耳研究会in Kyoto
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Peripheral intolerance of CD-4 or CD-8 positive T-cells to the inner ear hair cell lead to bilateral gradual hearing loss in CD1 background mice

    • 著者名/発表者名
      Masato Fujioka, Kunio Mizutari, Tatsuhiko Harada, Sho Kanzaki, Albert Edge, Kaoru Ogawa
    • 学会等名
      The 12th Taiwan-Japan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 発表場所
      台湾、台北
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi