研究課題/領域番号 |
24390393
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
富田 浩史 (冨田 浩史) 岩手大学, 工学部, 教授 (40302088)
|
研究分担者 |
藤井 直敬 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (20392095)
田中 徹 東北大学, 大学院医工学研究科, 教授 (40417382)
菅野 江里子 岩手大学, 大学院工学研究科, 特任准教授 (70375210)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2012年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | オプトジェネティクス / 遺伝子治療 / 網膜 / 生理学 / チャネルロドプシン / 誘発電位 / 視細胞変性 / 視覚再生 / 皮質電図 / 遺伝子導入 / アデノ随伴ウイルス |
研究成果の概要 |
光活性化陽イオンチャネル遺伝子(ChR)を遺伝盲ラットの網膜神経細胞に導入することによって視機能を回復できる。失明者の視機能を回復するための遺伝子治療として、この方法を発展させるためには高等動物で回復される視力ならびに安全性を評価する必要がある。しかし、霊長類で視力を客観的に評価する手法は確立されていない。本研究ではカニクイザルでの視力評価法を確立するとともに、慢性留置型EcoG電極を用いた皮質脳波記録による評価を目指して、霊長類網膜および皮質への遺伝子導入法を確立することを試み、カニクイザルで視力評価が可能であること、皮質へのChR2遺伝子導入により光刺激で直接皮質を興奮できることが示した。
|