研究課題/領域番号 |
24390396
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
坂本 泰二 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (10235179)
|
研究分担者 |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
橋口 照人 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (70250917)
高尾 尊身 鹿児島大学, 学内共同利用施設等 (80171411)
小財 健一郎 (小戝 健一郎) 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (90258418)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 硝子体 / ヒアルロン酸 / 細胞破壊物 / 炎症 / 硝子体手術 / histone / DAMPs / retina / vitreous body / degradome / hyaluronan / cell reaction / 網膜剥離 / デグラドーム / ヒストン / アポトーシス / 糖尿病網膜症 / 加齢黄斑変性 |
研究成果の概要 |
硝子体の生物学的特徴を解明するために、以下の事を行った。硝子体中の分子について、細胞破壊物を中心に解析した。代表的成分として、HMGB-1とhistoneの濃度を測定した。いずれも、網膜剥離や眼内炎で高濃度であった。これらを培養系に添加すると、炎症性サイトカインの産生を増加させたり、アポトーシスなどの細胞死を誘導したりした。このことから、網膜傷害時は網膜機能が損なわれるのみならず、周囲組織にも障害を及ぼすため、速やかにそれらを除く治療が必要である。探索的研究を行った所、ヒアルロン酸が有効なことがわかったため、この原理を用いた新しい手術法を考案した。これらのメカニズムについても、詳細に解析した。
|