• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症の慢性化誘導因子としてのクロモグラニンAーカテプシンBと制御基盤技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24390416
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

中西 博  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20155774)

研究分担者 武 洲  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (10420598)
林 良憲  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80582717)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワードミクログリア / カテプシンB / カテプシンS / クロモグラニンA / 炎症性疼痛 / 神経障害性疼痛 / 慢性疼痛 / モルヒネ / オートファジー / T細胞 / IFN-γ / IL-1β / カスパーゼ-1 / NF-κB / IL-18
研究成果の概要

炎症性疼痛では一次侵害神経からのクロモグラニンA分泌により脊髄後角のミクログリアにおいてカテプシンB依存的にIL-1β産生分泌を誘導し、炎症性疼痛を引き起こすことが示唆された。一方、神経障害性疼痛では脾臓の樹状細胞においてカテプシンSは抗原提示によるCD4陽性T細胞の活性化に重要な役割を担うことが明らかとなった。活性化したCD14陽性T細胞は脊髄後角ひ浸潤し、IFN-γの産生分泌により脊髄ミクログリアの活性化状態を維持することで疼痛の慢性化を引き起こすことが認められた。これらの結果より、カテプシンBあるいはカテプシンSに対する特異的阻害剤が難治性慢性疼痛の治療薬となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Cathepsin D deficiency induces oxidative damage in brain pericytes and impairs the blood-brain barrier2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Hayashi Y, Yuka Koga, Xinwen Zhang, Christoph Peters, Yanagawa Y, Zhou Wu, Takeshi Yokoyama, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 64 ページ: 51-60

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2014.12.002

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autophagy in superficial spinal dorsal horn accelerates the cathepsin B-dependent morphine antinociceptive tolerance2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Hayashi Y, Yuka Koga, Xinwen Zhang, Christoph Peters, Yanagawa Y, Zhou Wu, Takeshi Yokoyama, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 275 ページ: 384-394

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.06.037

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Connection Between Periodontitis and Alzheimer’s Disease: Possible Roles of Microglia and Leptomeningeal Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Zhou Wu, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 126 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.1254/jphs.14R11CP

    • NAID

      130004684880

    • ISSN
      1347-8613, 1347-8648
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel roles of microglia2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Clinical & Experomental Neuroimmunology

      巻: 5 号: s1 ページ: 35-40

    • DOI

      10.1111/cen3.12161

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differential pathways for interleukin-1b production activated by chromogranin A and amyloid β in microglia2013

    • 著者名/発表者名
      Zhou Wu, Li Sun, Sadayuki Hashioka, Yu S, Schwab C, Ryo Okada, Yoshinori Hayashi, Patrick L McGeer PL, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging

      巻: 34 号: 12 ページ: 2715-2725

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2013.05.018

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of aiPLA2 in the phosphatidylserine-containing liposomes induced production of PGE2 and PGD2 in microglia2013

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Takayama, Zhou Wu, Hong Ma HM, Okada R, Yoshinori Hayashi, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol

      巻: 262 号: 1-2 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2013.06.011

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brazilian green propolis suppresses the hypoxia-induced neuroinflammatory responses by inhibiting NF-kB activation in microglia2013

    • 著者名/発表者名
      Zhou Wu, Aiqin Zhu, Fumiko Takayama, Ryo Okada, Yicong Liu, Yuka Harada, Shizheng Wu, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Oxid Med Cell Longev

      巻: 2013:906726 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1155/2013/906726

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leptomeningeal cells transduce peripheral macrophages inflammatory signal to microglia in response to Porphyromonas gingivalis LPS2013

    • 著者名/発表者名
      Yicong Liu, Zhou Wu, Xinwen Zhang, Junjun Ni, Weixian Yu, Yanmin Zhou, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      Mediators Inflamm

      巻: 2013:407562 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1155/2013/407562

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral role of cathepsin S in Th1 cell-dependent transition of nerve injury-induced acute pain to a chronic pain state2013

    • 著者名/発表者名
      Xinwen Zhang, Zhou Wu, Yoshinoru Hayashi, Ryo Okada R, Hiroshi Nakanishi
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 34 ページ: 3013-3022

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial Cathepsin B Contributes to the Initiation of Peripheral Inflammation-induced Chronic Pain.2012

    • 著者名/発表者名
      S. Li, Z. Wu, Y. Hayashi, C. Peters, K. Inoue, M. Tsuda, and H. Nakanishi.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 32(33) 号: 33 ページ: 11330-42

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0677-12.2012

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-dependent neuroinflammatory responses and deficits in long-term potentiation in the hippocampus during systemic inflammation2012

    • 著者名/発表者名
      Liu X, Wu Z, Hayashi Y, Nakanishi H
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 216 ページ: 133-142

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.04.050

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A big channel in small glia as a promising molecular target for the treatment of opioid-induced hyperalgesia2015

    • 著者名/発表者名
      林 良憲、中西 博
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯周病菌によるアルツハイマー様脳病態の促進メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第88回日本薬理学学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアBKチャネルを介したモルヒネ鎮痛耐性及び痛覚過敏メカニズム解明2014

    • 著者名/発表者名
      林 良憲、中西 博
    • 学会等名
      研究会 「痛みと痛覚情動連関の神経機構」
    • 発表場所
      生理学研究所(岡崎)
    • 年月日
      2014-12-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアBKチャネルを介したモルヒネ鎮痛耐性及び痛覚過敏メカニズム解明2014

    • 著者名/発表者名
      林 良憲、中西 博
    • 学会等名
      第19回グリア研究会
    • 発表場所
      東京商工会議所(東京)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Cathepsin B is a possible phenotype switch along the M1-M2 phenotypic continuum of microglia/macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      倪 軍軍、武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第19回グリア研究会
    • 発表場所
      東京商工会議所(東京)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアBKチャネルを介したモルヒネ鎮痛耐性及び痛覚過敏メカニズム解明2014

    • 著者名/発表者名
      林 良憲、中西 博
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      産業医科大学ラマツィーニホール(福岡)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カテプシンSは告げんの日無い変化がもたらすミクログリアならびにニューロン機能の日内変化2014

    • 著者名/発表者名
      高山扶美子、林 良憲、武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      産業医科大学ラマツィーニホール(福岡)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of cathepsin S in the diurnal morphological and functional changes of cortical microglial processes2014

    • 著者名/発表者名
      高山扶美子、林良憲、武洲、中西博
    • 学会等名
      第21回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カテプシンH欠損による実験的自己免疫性脳脊髄炎の発症促進とT細胞サブセットの変動2014

    • 著者名/発表者名
      岡田 亮、中西 博
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2014-10-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クログリアの2種類の突起の日内変化に関する形態学的ならびに生体イメージング解析2014

    • 著者名/発表者名
      髙山扶美子、林 良憲、武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プロポリスのカテプシンS 発現制御を介したTh1 応答抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      張 馨文、武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 歯周病菌による脳髄膜を介したミクログリアの活性化2014

    • 著者名/発表者名
      武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel roles of microglia2014

    • 著者名/発表者名
      中西 博
    • 学会等名
      第1回 MS Summer College
    • 発表場所
      電気ビル みらいホール&カンファレンス(福岡)
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglial circadian clock controls microglia-synapse interactions in the healthy brain2013

    • 著者名/発表者名
      中西博
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会, シンポジウム : Why do microglia exist in the brain: As a terget for treatment of neurological disorders
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of microglia-synapse interactions and synaptic strength by microglial circadian clock2013

    • 著者名/発表者名
      林良憲, 中西博
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会、シンポジウム : Roles of microglia and astrocytes in synaptic reotganization : New trends in glial research
    • 発表場所
      福岡(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアの産生するカテプシン群の慢性疼痛における役割2012

    • 著者名/発表者名
      中西博
    • 学会等名
      平成24年度生理研研究会「痛み研究の新たな展開」
    • 発表場所
      岡崎(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] NMDAレセプターとミクログリア2012

    • 著者名/発表者名
      中西博
    • 学会等名
      CINP・NP2012合同年会, シンポジウム : NMDAレセプター神経疾患の分子病態を探る
    • 発表場所
      宇都宮(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアの電気生理学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      中西博
    • 学会等名
      包括型脳科学研究推進支援ネットワーク・夏のワークショップ, 「グリア機能解析」チュートリアル
    • 発表場所
      仙台(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Microglial circadian clock controls diurnal changes in synaptic strength through microglia-synaptic interactions

    • 著者名/発表者名
      中西 博
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロモグラニンA(CGA)によるミクログリアにおけるカテプシンBに依存した新規産生経路の解明

    • 著者名/発表者名
      武 洲、中西 博
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学学術大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Batten病モデルマウスにおける脳ペリサイトの酸化ストレス障害と血液脳関門の破綻

    • 著者名/発表者名
      岡田 亮、武 洲、倪 軍軍、中西 博
    • 学会等名
      第18回グリア研究会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 神経障害性疼痛の慢性化におけるカテプシンSの役割

    • 著者名/発表者名
      張 馨文、武 洲、林 良憲、中西 博
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Microglia in Health and Disease2014

    • 著者名/発表者名
      Rommy von Bernardi, Betsi Flores, Hiroshi Nakanishi
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Springer Science+Business Media New York
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] BK^+ channels contribute to the cellular activation of microglia : a big channel in small glia, In : Glial Cells : Embryonic Development, Types/Functions and Role in Disease2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakanishi, Zhou Wu
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc., New Yor
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Involvement of microglial cathepsin B in pro-interleukin-1β processing and persistent pain. In : inflammation, Chronic Disease and Cancer-Cell and Molecular Biology, Immunology and Clinic Base2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakanishi, Zhou Wu
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Nova Science Publishers. Inc. New York
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] TNF-α signaling and cathepsin B, In : Tumor Necrosis Factor : Structure, Enzyme Regulation and Role in Health and Disease2013

    • 著者名/発表者名
      Zhou Wu, Hiroshi Nakanishi
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc. New York
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi