研究課題/領域番号 |
24390424
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野杁 由一郎 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50218286)
|
研究分担者 |
恵比須 繁之 大阪大学, 大学院歯学研究科, 理事副学長 (50116000)
阿座上 弘行 山口大学, 農学部, 准教授 (40263850)
前薗 葉月 大阪大学, 大学院歯学研究科, 医員 (00613390)
朝日 陽子 大阪大学, 学院歯学研究科, 助教 (50456943)
|
連携研究者 |
中野 貴由 大阪大学, 大学院工学系研究科, 教授 (30243182)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | バイオフィルム / 難治性根尖性歯周炎 / 根尖孔外 / マイクロCT / 抗バイオフィルム薬 / ラット / 高病原化細菌 / Eikenella corrodens / マイクロCT / マイクロCT / EIkenella corrodens / 高病原化細 / マイクロCT |
研究成果の概要 |
本研究課題は、未解明である難治性根尖性歯周炎の病態と根尖孔外バイオフィルムの関係を開発するモデル上で検索し、さらにその難治性疾患の化学的制御法の有用性を検討することを目的とした。 開発したモデル上で、根尖孔外バイオフィルムの存在が根尖病巣の増大に関与することをin vivoで初めて解明した。化学的制御法の開発は、単一細菌種根尖孔外バイオフィルムモデルの開発が困難で方向転換し、根管治療モデルの開発にほぼ成功した為、将来その成果を発表する予定である。 一方、バイオフィルムに伴う高病原化細菌の検索では、Eikenella corrodensが、普遍的に高病原化しLuxSが深く関与していることを発表した。
|