• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌の腫瘍表面分子を標的とするキメラペプチドによる新しいバイオ療法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 24390449
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関筑波大学

研究代表者

武川 寛樹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80173558)

研究分担者 正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
川上 浩司  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (70422318)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードキメラペプチド / IL-4R / 口腔がん / 臨床腫瘍学
研究成果の概要

腫瘍表面分子IL-4Rに着目し、口腔がん細胞株と口腔がん切除標本におけるIL-4Rの発現レベルをqRT-PCR法ならびにウェスタンブロット法、免疫組織染色法にて解析したところ、細胞株および切除検体ではIL-4受容体が高発現していることが明らかとなった。次にIL-4Rに関する受容体結合配列の候補選定を行いキメラペプチドを作製し、口腔がん細胞への抗腫瘍効果をin vitro, in vivoの系にて検討した。0~20μMの各培地濃度で24時間培養し、腫瘍細胞における抗腫瘍効果を判定し、正常細胞よりがん細胞に抗腫瘍効果を認めた。マウスの皮下腫瘍モデルにおいても、濃度依存性に抗腫瘍効果を確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Interleukin-4 receptor α-based hybrid peptide effectively induces antitumor activity in head and neck squamous cell carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Kaori Seto
    • 雑誌名

      Oncology Report

      巻: xx 号: 6 ページ: 2147-2153

    • DOI

      10.3892/or.2013.2387

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔がんに対するインターロイキン4受容体を標的とした新しい分子標的治療の開発2012

    • 著者名/発表者名
      瀬戸佳穂里
    • 学会等名
      第57回 日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi