• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シルクロード・キジル石窟壁画の絵画材料・絵画技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24401021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関金沢美術工芸大学 (2014-2015)
東京藝術大学 (2012-2013)

研究代表者

佐藤 一郎  金沢美術工芸大学, その他の研究科, 教授 (30143639)

研究分担者 木島 隆康  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10345340)
工藤 晴也  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (90323758)
秋本 貴透  東京藝術大学, 美術学部, 准教授 (60635233)
谷口 陽子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40392550)
中川原 育子  名古屋大学, 文学研究科, 助教 (10262825)
研究協力者 Smith Lilla Russell  ベルリン・アジア美術館
Gabsch Toralf  ベルリン・アジア美術館
Egel Ellen  ベルリン・アジア美術館
檜山 智美  ベルリン自由大学、龍谷大学, 学術振興会特別研究員
徐 永明  亀茲研究院, 院長
張 國領  亀茲研究院, 党委書記
趙 莉  亀茲研究院, 副院長
台来提 吾布力  亀茲研究院, 副院長
苗 利輝  亀茲研究院, 亀茲文化研究中心, 主任
叶 梅  亀茲研究院, 保存研究所, 所長
郭 峰  亀茲研究院, 美術部, 所長
趙 麗婭  亀茲研究院, 三級美術師
努尓 買買提  亀茲研究院, 亀茲文化研究中心, 文博館員
楊 杰  亀茲研究院, 保存研究所, 副所長
吾布力 買買提  ウイグル自治区文化庁, 外事所, 所長
周 智波  亀茲研究院, 保存研究所, 研究員
室伏 麻衣  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 博士課程
佐藤 道子  NHK文化センター, 講師
金 鐘馗  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 非常勤講師
高橋 涼太  東京藝術大学, 美術学部, 教育研究助手
木下 拓也  東京藝術大学, 美術学部, 教育研究助手
加藤 広樹  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 非常勤講師
西川 竜司  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 非常勤講師
田上 明裕  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 博士課程
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードキジル石窟 / 絵画材料学 / 絵画技術学 / デジタル高精細画像 / 蛍光X線元素分析法 / 放射性炭素代測定 / 亀茲研究院 / ベルリン・アジア美術館 / 絵画技術 / 絵画材料 / 放射性炭素年代測定 / 復元模写 / アジア美術館ベルリン / 壁画 / 国際研究者交流、中国、ドイツ / 国際情報交換、中国、ドイツ / 高精細画像 / 元素分析 / シルクロード / 仏教壁画 / 国際研究者交流:中国:キジル / 石窟壁画 / 油絵具 / 自然科学的光学調査 / 媒剤
研究成果の概要

キジル石窟壁画を、高精細デジタル撮影、非破壊調査を原則に、絵画材料、絵画技術の観点から調査研究した。「亀茲研究院(代表者:趙莉)+東京芸術大学(代表者:佐藤一郎)共同プロジェクト」として協定書を取り交わし、キジル第69窟、167窟、224窟に限定して調査した。調査研究によって、石窟設計の法則、支持体、地塗り、下素描、絵具層による重層構造システム、インチジョーネ、配色の法則などを含む制作プロセスが明らかなった。また、複数の金属箔、砒素系顔料、藍、赤色色材の存在を確認した。一部の顔料については合成顔料としての可能性も提示された。第224窟では切り取られた壁画片のうち13片について原位置を同定した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 9件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 亀茲石窟研究院、中国(中国 )

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] アジア美術館、ベルリン(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] キジル石窟壁画(第69窟、第167窟、第224窟)の絵画材料、絵画技術に関する基層的調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎
    • 雑誌名

      『シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究』

      巻: 1 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 亀茲石窟壁画におけるデジタル高精細データ作成2016

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 雑誌名

      『シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究』

      巻: 1 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 土壁層とインチジオーネについて2016

    • 著者名/発表者名
      工藤晴也
    • 雑誌名

      『シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] キジル千仏洞の壁画に関する彩色材料と技法調査:69窟、167窟、224窟を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      『シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「キジル第224窟(第3区マヤ窟)主室壁画復元の試み」2016

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 雑誌名

      『シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究』

      巻: 1 ページ: 50-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 克孜尓石窟壁画之絵画材料与絵画技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎
    • 雑誌名

      『絲路・思路 2015克孜尓石窟壁画国際学術検討会論文集』河北美術出版社、中国

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mural Paintings in the Kizil Caves―Summary of the Research Project on the Bamiyan and Kizil Cave Paintings (キジル石窟壁画 :東京藝術大学プロジェクトにおけるバーミヤーンからキジル石窟研究の概要)2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎 Ichiro Sato
    • 雑誌名

      『亀茲石窟保護与研究国際学術研討会論文集』新疆亀茲研究院編、科学出版社、北京

      巻: 1 ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「克孜尓壁画風格研究之第一歩;以克孜尓第114窟、第69窟、第8窟為中心」2015

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 雑誌名

      『亀茲石窟保護与研究国際学術研討会論文集』新疆亀茲研究院編、科学出版社、北京

      巻: 1 ページ: 266-278

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「キジル千仏洞69 窟壁画の技法材料:様式の差との関係」2015

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子、室伏麻衣、李博、木島隆康、佐藤一郎
    • 雑誌名

      『日本文化財科学会第32回大会学会要旨集』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「キジル石窟第167窟天井壁画の材料および技法の研究」2015

    • 著者名/発表者名
      室伏麻衣、木島隆康、佐藤一郎、谷口陽子、李博
    • 雑誌名

      『文化財保存修復学会第37回大会学会要旨集』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Re-examining the Chronology of the Kizil Caves Based on 14C Analysis and Architectural Styl2015

    • 著者名/発表者名
      Mai Murofushi, Yoko Taniguchi 室伏麻衣、谷口陽子
    • 雑誌名

      『亀茲石窟保護与国際学術研討会論文集』新疆亀茲研究院編、 科学出版社、北京

      巻: 1 ページ: 287-295

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「油彩画」の起源と展開について ―中央アジア仏教壁画の彩色技法・材料から―2013

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      『大阪大谷大学文化財学科調査研究報告書  第1冊』

      巻: 1 ページ: 115-141

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Das deutsche-japanische Forschungsprojekt zu den Wandmalereien aus Kizil2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎、中川原育子、木島隆康、谷口陽子、Ellen Egel、Stefan Simon
    • 雑誌名

      Auf Grünwedels Spuren

      巻: 1 ページ: 178-185

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるシルクロード研究の過去、現在、未来 : キジル石窟プロジェクトの事例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 雑誌名

      〓(シルクロードと韓国仏教文化)〓

      巻: 1 ページ: 61-81

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Das deutsch-japanische Forschungsprojekt zu den Wandmalereien aus Kizil2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎、中川原育子、木島隆康、谷口陽子
    • 雑誌名

      Auf Griinwedels Spuren

      巻: 1 ページ: 178-185

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Kizil-Forschung in Japan-zwei japanische Untersuchungen zur "Mayahohle" der 3. An1age2012

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 雑誌名

      Auf Grunwelels Spuren/Staatliche Museen zu Berlin

      巻: 1 ページ: 180-181

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「油彩画」の起源と展開について-中央アジア仏教壁画の彩色技法・材料から2012

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      「≪色彩に関する領域横断シンポジウム」報告 きらめく色彩とその技法 工房の実践プラクティスを問う-東西調査報告からみる色彩研究の最前線-」『大阪大谷大学文化財学科調査研究報告書 第1冊』大阪大谷大学文化財学科編

      巻: 1 ページ: 115-141

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 克孜尓石窟壁画(69窟、167窟、224窟)之絵画材料与絵画技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤一郎
    • 学会等名
      2015 克孜尓石窟壁画国際学術検討会
    • 発表場所
      中国美術学院、杭州、中国
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クチャ地域の仏教石窟寺院に描かれた動物表現についてー哺乳動物を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の歴史生態人類学的研究 第1回国際シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] キジル第224窟主室壁画復元の試み2014

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      キジル石窟調査報告会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クチャ地域の仏教石窟寺院に描かれた動物表現について2014

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      第21回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Buddhist art and rock art in Central Asia2014

    • 著者名/発表者名
      kuko NAKAGAWARA
    • 学会等名
      The International Union of Anthropological and Ethnological Science
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新疆地域の岩絵―塔城地区の岩絵を中心にー2013

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      第8回国際シンポジウム「岩絵文化と人類文明の形成-新疆、中央アジア、北欧、アフリカ-」セッションI 岩絵文化
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 石窟壁画の材料・技法の観点からみた東西交流―金箔、ラピスラズリ、黒色―2013

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      第8回国際シンポジウム「岩絵文化と人類文明の形成-新疆、中央アジア、北欧、アフリカ-」セッションI 岩絵文化
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるシルクロード研究の過去、現在、未来-キジル石窟プロジェクトの事例を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      Study of Cultural Transfer of Korean Buddhism through the Silk Road and Establishment Database : The Silk Road and the Korean Buddhist Culture
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2012-10-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] キジル石窟の様式と"黒"を巡る諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      東京藝術大学油画技法材料研究室 集中講義
    • 発表場所
      東京藝術大学油画技法材料研究室
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「キジル壁画に見られる彩色の重層構造に関する一考察 : 中央アジアから中世ヨーロッパへ至る絵画技法の展開」、『キジル壁画の製作年代と練り土壁の特殊性について : 「ベルリン・アジア美術館所蔵のキジル将来壁画の放射性炭素年代」から』2012

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 学会等名
      東京藝術大学油画技法材料研究室 集中講義
    • 発表場所
      東京藝術大学油画技法材料研究室
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アフロ・ユーラシアの岩壁絵画・彫刻

    • 著者名/発表者名
      中川原育子
    • 学会等名
      「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 総合シンポジウム」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『東洋美術史』(担当部分:中央アジア)2016

    • 著者名/発表者名
      中川原育子(共著)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Conserving the Buddhist wall paintings of Bamiyan in Afghanistan: practical issues and dilemmas2013

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子 Art of Merit: Studies in Buddhist Art and its Conservation/pp.125-140
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Archetype Publications
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi