研究課題/領域番号 |
24401029
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
八尾 隆生 広島大学, 文学研究科, 教授 (50212270)
|
研究協力者 |
蓮田 隆志 新潟大学, 人文社会・教育科学系 学系附置環東アジア研究センター, 准教授 (20512247)
吉川 和希 大阪大学, 大学院文学研究科
西井 美穂 広島大学, 大学院総合科学研究科, 研究員
矢部 祐輔 広島大学, 文学研究科
フイン・トロン・ヒエン ヴェトナム国家大学ホーチミン市校所属人文社会科学大学, 日本学部, 専任講師
グエン・ヴー・キー ヴェトナム国家大学ホーチミン市校所属人文社会科学大学, 日本学部, 専任講師
佐野 愛子 明治大学, 大学院文学研究科
近藤 美佳 京都大学, 大学院人間環境学研究科
京樂 真帆子 滋賀県立大学, 人間文化学部地域文化学科, 教授 (00282260)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | タインホア集団 / 開国功臣 / 黎朝 / 家譜 / 碑文 / 敕封 / タインホア省図書館 / 史資料現地収集 / タインホア收斷 / 墓誌 / 清化集団 / タインホア / 勅封 / 神勅 / 神道碑 / 拓本 / ベトナム / 藍山(ラムソン) / ブイ・スアン・ヴィ / 藍山遺跡管理事務所 / 藍山(ラムソン) |
研究成果の概要 |
本科研は、情報不足で不十分であった1990年代の調査を反省し、現地研究機関と緊密な連絡をとり、統一的計画に基づいた現地調査を行うことを目的とした。成果としては以下の3つがあげられる。①黎利集団は清化を出身とするものの様々な出自をもつ者から構成されていた。今科研では集団の最上位クラスの人物に関する新史料により、清化集団概念の有効性と限界を明らかにした。②碑文史料の位置考証により、山の民の移動ルート、山と平野を結ぶルート等が明らかになり、清化集団と平野の政権の関係もより明らかになった。③現地への貢献として、歴史史料の保存システム構築の試みを藍山博物館やタインホア省科学図書館とともに行った.
|