• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸外国倒産手続における担保目的物の評価手法に関する比較検証

研究課題

研究課題/領域番号 24402007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤本 利一  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (60273869)

研究分担者 田中 亘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00282533)
杉本 純子  日本大学, 法学部, 准教授 (00549800)
名津井 吉裕  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (10340499)
山本 和彦  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40174784)
下村 信江  近畿大学, 法務研究科, 教授 (60273728)
上江洲 純子  沖縄国際大学, 法学部, 准教授 (60389608)
金 春  同志社大学, 法学部, 准教授 (80362557)
山本 研  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90289661)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード倒産法 / 破産法 / 民事再生法 / 担保権 / 価値評価 / 不足額責任主義 / 会社更生法 / 事業再生 / 再建型手続 / 担保価値 / 別除権 / 処分価額連動方式 / 倒産手続 / 処分価額 / 時価
研究成果の概要

本研究は、倒産法における担保権処遇の本質が何か、また、オーバーローン状態の担保目的物があるとき、担保目的物の価値をどのように評価しているのか、さらに、不足額部分の処理がどのようにして行われているかを主として調査し、かかる規律が事業再生においてどのような意義を有するかを考究するものである。かかる調査は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、韓国などを対象として行われている。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

研究成果

(26件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [雑誌論文] アメリカの倒産手続と裁判所――未完の裁判所・裁判官に映るあるべき司法像の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      佐藤鉄男=中西正編著『倒産処理プレイヤーの役割――担い手の理論化とグローバル化への試み』(民事法研究会)

      巻: - ページ: 324-361

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『債権者一般の利益』概念の意義とその機能2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      佐藤鉄男=中西正編著『倒産処理プレイヤーの役割――担い手の理論化とグローバル化への試み』(民事法研究会)

      巻: - ページ: 212-249

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業再生における商取引債権の保護2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 802号 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業再生における経営者の資産保護2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 803号 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 申立直後の取引の継続2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      伊藤眞ほか編今中利昭先生傘寿記念論文集『会社法・倒産法の現代的課題』

      巻: 1 ページ: 505-534

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ法における1970年の企業再建2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 65巻2号 ページ: 81-101

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドン・アプローチの終焉と法的整理手続の台頭――イギリス法の経験(上)2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 65巻6号 ページ: 207-227

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 相殺の合理的期待について2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 788号 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業における事業譲渡の意義2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 794号 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「裁量免責の可否における考慮要素と判断枠組み(東京高裁平成26年3月5日決定――判時2224号48頁,金法1997号112頁,金判1443号14頁)」2015

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 50 ページ: 130-133

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「別除権協定の失効とその効果(最判平成26年6月5日民集68巻5号403頁――裁時1605号1頁,判時2230号26頁,判タ1404号88頁,金法2007号60頁,金判1445号14頁)」2015

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻6号 ページ: 295-308

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「民事再生手続における保全処分の機能と展開(3)」2015

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻5号 ページ: 39-51

    • NAID

      40020338923

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「倒産法の世界のこれから」2014

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 717 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「民事再生手続における保全処分の機能と展開(2)」2014

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻1号 ページ: 51-71

    • NAID

      120006600683

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 計画外事業譲渡は「濫用」か?2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 771号 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス倒産手続における担保の処遇2014

    • 著者名/発表者名
      ピエール・クロック( Pierre CROQ )教授・下村信江教授(翻訳)
    • 雑誌名

      近畿大学法科大学院論集

      巻: 10号 ページ: 161-184

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 相殺期待の合理性について2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      東京大学民事訴訟法研究会
    • 発表場所
      東京大学法学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 相殺期待の合理性について2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会関西支部
    • 発表場所
      島根ビル9階(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ法における倒産裁判所の役割2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      Insolvency Practitioner 研究会
    • 発表場所
      中央大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中小企業再生における取引債権の保護2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      大阪倒産実務交流会
    • 発表場所
      TKP大阪淀屋橋カンファレンスセンター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中小企業再生における事業譲渡の意義2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      大阪倒産実務交流会
    • 発表場所
      大阪弁護士会館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 倒産手続と裁判所――アメリカ編2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 利一
    • 学会等名
      Insolvency Practitioner 研究会
    • 発表場所
      静岡駅前会議室 B館413号室(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「会社更生法203条2項(民事再生法177条2項と同旨)の意義(最高裁第二小法廷 平成25年4月26日 決定)」2014

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      大阪府大阪市島根ビル9階
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「『債権者一般の利益』概念の意義と機能」松島英機・伊藤眞・園尾隆司編『専門訴訟講座8巻 倒産・再生訴訟』2014

    • 著者名/発表者名
      藤本利一
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      民事法研究会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 倒産担保法研究会「イギリス法における事業再生手続のこれから」2017

    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)、同志社大学法学部(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 倒産裁判所研究会「韓国倒産制度の現状について」2017

    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)、大阪大学高等司法研究科(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-01-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi