• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラブの春と和解

研究課題

研究課題/領域番号 24402012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 国際関係論
研究機関東京大学

研究代表者

東 大作  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90608168)

研究分担者 丸山 真人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40209705)
研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2012年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードアラブの春 / 和解 / アフガニスタン / パキスタン / 人間の安全保障 / 被災地復興における和解
研究概要

研究代表者の東大作が8月16日より、外務省国連代表部公使参事官に転籍出向することになったため、平成24年8月15日に事業を廃止することになったが、4月からの半年間で多くの成果を上げた。
(1)アフガニスタン・パキスタン関係:6月27日から7月3日まで、パキスタンの首都イスラマバードにおいて、アフガン和解に対するパキスタン政府の政策について現地調査を行った。パキスタンの諜報機関であるISIのNo2やパキスタン外務省アフガン担当局長、タリバン指導部との接触を頻繁に持つ専門家や元外交官などへのインタビューに成功。その成果は、科研が主催した一連のシンポジムで発表され、平成24年7月19日NHK第一放送の「視点論点」(東大作出演)でも伝えられた。続いてこの科研主催で7月7日に東大駒場で開催されたシンポ「アフガン和解に向け今何をすべきか」では、タリバン指導部とカルザイ政権の仲介役を務めるアザム博士や、国連アフガン支援ミッション政務部長などを招聘、今後の和解の進め方について具体的な提言を作成し日本政府に伝え、上述のNHK「視点論点」などでも伝えた。
(2)中東関係:東が6月25日に同志社大学で行われた国際シンポジウムに招聘され、リビアやシリアに対する人道的介入を巡る国連安保理の攻防について研究成果を発表。またこの科研が主催したシンポ「911からアラブの春をこえて」(7月14日)では、中東研究の第一人者である酒井啓子東京外国語大学教授や立山良司防衛大学校教授、鈴木恵美早稲田大学准教授などが、大統領選挙に揺れるエジプトの和解の現状、イスラエル・パレスチナ間の和解、イラクでの和解などについて広範囲な調査報告を行った。また7月30日にカナダで開催されたブリテイッシュコロンビア大学と東京大学人間の安全保障プログラムが共催したセミナーでも中東和解が議論され、今後協力してプロジェクトを進めていくことが合意された。
(3)日本被災地関連:洋上風力発電計画を巡る福島県と福島漁協との和解について実践的調査を行った。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Bridging Lessons of Peacebuilding and Reconstruction Projects from Natural/Nuclear Disaster2012

    • 著者名/発表者名
      東大作
    • 学会等名
      New Dimensions of Human Security
    • 発表場所
      University of British Columbia (カナダ)
    • 年月日
      2012-07-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Lessons from Fukushima and Building States2012

    • 著者名/発表者名
      丸山真人教授
    • 学会等名
      New Dimensions of Human Security
    • 発表場所
      University of British Columbia (カナダ)
    • 年月日
      2012-07-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アフガニスタンにおける政治交渉について2012

    • 著者名/発表者名
      東大作
    • 学会等名
      シンポジウム「911からアラブの春をこえて~中東の平和と和解」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Approaches on Afghan Political Settlement2012

    • 著者名/発表者名
      東大作
    • 学会等名
      International Conference "Challenges of Political Settlement in Afghanistan : How to Support Afghan Reconciliation." At the University of Tokyo
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2012-07-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Battle at the UN Security Council on Peace Enforcement in Libya and Syria : Focusing on the Strategies of BRICS2012

    • 著者名/発表者名
      東大作
    • 学会等名
      Doshisha 2nd International Conference on Humanitarian Intervention "Asian Perspectives on Humanitarian Intervention in the 21st Century"
    • 発表場所
      同志社大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 研究代表者の東大作(私)が、平成24年8月16日より、東京大学と外務省の二年間の人事交流により、外務省国連代表部公使参事官に転籍出向することになり、そのため平成24年8月15日に事業を廃止することになりました。短時間ではありましたが、本科研による成果は非常に大きく、交付について心から感謝しています。

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi