• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者の開かれた共生コミュニティ形成の伊米比較調査

研究課題

研究課題/領域番号 24402040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 社会福祉学
研究機関上智大学

研究代表者

藤井 達也  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (80248905)

研究協力者 BURTI Lorenzo  Universita degli Studi di Verona, Medicina e Chirurgia, Professore ordinaro
BATTISTON Claudia  Dipartimento di Salute Mentale di Trieste, Tecnica della riabilitazione psichiatrica
MANDIVERG James  City University of New York Hunter College, Silberman School of Social Work, Associate Professor
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード精神障害者 / 開かれた共生コミュニティ形成 / 伊米比較調査 / 共生・自律支援 / エコノミック・エンパワメント / 経済的基盤形成 / アイデンティティ・コミュニティ / 社会的協同組合 / コミュニティ形成 / 開かれた共生ネットワーク / 経済的基盤 / 社会的企業 / 開かれたネットワーク形成
研究成果の概要

本研究は、精神障害者の開かれた共生コミュニティ形成の伊米比較調査研究として、ヴェローナで共生・自律支援を展開する社会的協同組合Self Help Veronaの事例を中心に、当事者を主人公とする多様な相互支援と職員による支援、協同労働と就労支援で共に生活する開かれた共生コミュニティ形成と、アメリカにおけるアイデンティティ・コミュニティの考えを活用した当事者による支え合いとエコノミック・エンパワメント、共生コミュニティの経済的基盤づくりの事例を検討した。最後に、伊米の事例の比較と文献レビューに基づいて、日本における精神障害者の開かれた共生コミュニティ形成のためのアイデアと具体的戦略を提起した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] シンポジウム 精神保健福祉の未来パラダイムー欧米・アジアと日本2014

    • 著者名/発表者名
      木村真理子・田中英樹・藤井達也・伊藤弘人・白石弘巳
    • 雑誌名

      精神保健福祉学

      巻: 第2巻第1号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 精神保健福祉の現状と変革可能性ー伊米比較調査とイタリア在外研究をもとに

    • 著者名/発表者名
      藤井達也
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      ラフレさいたま
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 社会福祉学事典(日本の精神科医療・精神保健福祉の特徴を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      日本社会福祉学会事典編集委員会編
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 精神保健福祉の理論と相談援助の展開I第2版(筆者は「イタリア」を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      藤井達也(日本精神保健福祉士養成校編の本に執筆)
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 精神保健福祉の理論と相談援助の展開II第2版(筆者は「地域を基盤とした支援の概念と基本的性格」を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      藤井達也(日本精神保健福祉士養成校編の本に執筆)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「精神障害者の相談援助活動と精神保健福祉に関する制度とサービス」『精神保健福祉に関する制度とサービス』第2版2013

    • 著者名/発表者名
      藤井達也(日本精神保健福祉士養成校協会編)
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi