• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽活動極大期、木星磁気リコネクションをハワイ高高度観測施設からとらえる

研究課題

研究課題/領域番号 24403009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 超高層物理学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

佐藤 毅彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10297632)

研究分担者 藤本 正樹  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30242811)
鍵谷 将人  東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)
連携研究者 三澤 浩昭  東北大学, 理学研究科, 教授 (90219618)
徳丸 宗利  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60273207)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード磁気圏 / リコネクション / 太陽風 / IMF / 木星 / 赤外線 / ハワイ / 高高度施設 / 木星磁気圏 / オーロラ / 赤外線観測
研究成果の概要

太陽活動の極大期に合わせ、ハワイ高高度観測施設から木星赤外オーロラの連続モニター観測を試みた。この時期は木星の自転軸が最も大きく傾くことから、黄道平面内を主成分とするIMFであっても相対的に南北成分を生じ、磁気リコネクションに寄与することが予想されたからである。前半はハワイ島マウナケア山、後半はマウイ島ハレアカラ山頂の天文台へ赤外線カメラを持ち込み、観測を試みた。望遠鏡の問題もあり、赤外線オーロラを捉えられなかったが、短波長赤外線での木星データ(衛星イオの活火山モニター)を取得、金星夜面発光の様子もとらえるなど、今後の探査機観測と相補的に活躍できる海外の拠点を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Venus' Clouds as inferred from the Phase Curves Acquired by IR1 and IR2 on board Akatsuki2015

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Ohtsuki, S., Iwagami, N., Ueno, M., Uemizu, K., Suzuki, M., Hashimoto, G. L., Sakanoi, T., Kasaba, Y., Nakamura, R., Imamura, T., Nakamura, M., Fukuhara, T., Yamazaki, A., Yamada, M.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 248 ページ: 213-220

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2014.10.030

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloud top structure of Venus revealed by Subaru/COMICS mid-infrared images2014

    • 著者名/発表者名
      Takao M. Sato, Hideo Sagawa, Toru Kouyama, Kazuaki Mitsuyama, Takehiko Satoh, Shoko Ohtsuki, Munetaka Ueno, Yasumasa Kasaba, Masato Nakamura, and Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 243 ページ: 386-399

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2014.09.004

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mid-infrared observations of Io’s volcanism from the ground in 2011 and 20122014

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M.; Miyata, T.; Tsang, C. C. C.; Sako, S.; Kamizuka, T.; Nakamura, T.; Asano, T.; Uchiyama, M.; Okada, K.; Hayashi, Y.; Yoshii, Y.; Kagitani, M.; Sakanoi, T.; Kasaba, Y.; Okano, S.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 236 ページ: 153-156

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2014.01.019

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extreme Ultraviolet Radiation Measurement for Planetary Atmospheres/Magnetospheres from the Earth-Orbiting Spacecraft (Extreme Ultraviolet Spectroscope for Exospheric Dynamics: EXCEED)2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Ichiro; Yoshioka, Kazuo; Murakami, Go; Yamazaki, Atsushi; Tsuchiya, Fuminori; Kagitani, Masato; Sakanoi, Takeshi; Terada, Naoki; Kimura, Tomoki; Kuwabara, Masaki; Fujiwara, Kuto; Hamaguchi, Tomoya; Tadokoro, Hiroyasu
    • 雑誌名

      Space Science Reviews

      巻: 184 号: 1-4 ページ: 237-258

    • DOI

      10.1007/s11214-014-0077-z

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Retrieval of jovian cloud structure from the Cassini ISS limb-darkening data. I. Continuum scattering phase functions for cloud and haze in the South Tropical Zone2013

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.M., T. Satoh, and Y. Kasaba
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 222 号: 1 ページ: 100-121

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2012.09.035

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the feasibility of characterizing Jovian auroral electrons via H3+ infrared line-emission analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Tao, Chihiro, et al.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 221 号: 1 ページ: 236-247

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2012.07.015

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NIIHAMA赤外線カメラによる木星観測2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 毅彦・米田 瑞生・鍵谷 将人・Jeff Kuhn
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] HOPS装置による金星上層ヘイズの観測2013

    • 著者名/発表者名
      榎本孝之,佐藤毅彦,仲谷善一,中串孝志,佐藤隆雄,大月祥子,細内麻悠
    • 学会等名
      大気圏シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2013-02-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] NIIHAMAプロジェクト:木星赤外オーロラの連続モニター2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] NIIHAMA: A Program for Continuous Monitoring of Jupiter's Auroras2013

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Satoh
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] HOPSによる偏光度分布観測から探る金星上層エアロゾルの性質2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・中串孝志・仲谷善一・木村かおる・榎本孝之
    • 学会等名
      月惑星シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2012-08-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi