研究課題/領域番号 |
24405003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
康 峪梅 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (70284429)
|
研究分担者 |
櫻井 克年 高知大学, その他部局, 副学長 (90192088)
小崎 隆 (小崎 隆治 / 伊ケ崎 健大) 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (00144345)
川本 純 京都大学, 化学研究所, 助教 (90511238)
三原 久明 立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324693)
角野 貴信 鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (50511234)
伊ヶ崎 健大 (伊ケ崎 健大) 独立行政法人国際農林水産業研究センター, その他部局等, 研究員 (70582021)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 中国 / 内モンゴル / 草原生態系 / 土壌 / 植生 / 微生物 / 炭素 / 窒素 / 内蒙古 / 草原 / 生態系 / 二酸化炭素 / 広域 |
研究成果の概要 |
中国内モンゴル自治区では近百年の人為的活動によって,草原生態系が破壊され、砂漠化が急速に進行している。本研究の結果から,地域により放牧による草原退化への影響が異なり,通遼市>赤峰市>シリンゴル盟>ホロンバイル市の順に地上部バイオマス量,土壌の理化学性や微生物活性が低下していることがわかった。土壌の炭素収支は利用形態によって明らかな違いを示した。禁牧区(対照区),採草区および観光客少数区では土壌に炭素が貯蔵され、観光客多数区では土壌から炭素が放出され,また放牧区では両者が均衡状態にあることがわかった。過度な観光や放牧活動によって草原土壌は炭素貯蔵機能を失うことが示された。
|