• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特殊環境由来の機能性金属ナノ粒子生産微生物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24405030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

川本 純  京都大学, 化学研究所, 助教 (90511238)

研究分担者 栗原 達夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (70243087)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2012年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード金属ナノ粒子 / 極限環境微生物 / 低温菌 / 菌体外膜小胞 / 特殊環境微生物 / 金属呼吸 / 微生物機能
研究成果の概要

ナノサイズ加工された金属粒子は、バルクの金属材料とは顕著に異なる物理化学特性を有している。金属ナノ粒子の触媒特性は様々な分野での応用される一方で、金属ナノ粒子のサイズや形状を精密に制御した合成法の確立が求められている。本研究では、生理的条件下での金属ナノ粒子合成に資する微生物の探索、および微生物による金属ナノ粒子合成メカニズムの解明に取り組んだ。中国内モンゴル自治区より採取された Psudomonas 属細菌、南極海水より採取された Shewanella 属細菌によって菌体外に生産される金属ナノ粒子は、菌体より分泌生産される膜小胞が関与する可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 の金属呼吸に関与する外膜輸送タンパク質の解析2014

    • 著者名/発表者名
      丸山沙織、川本 純、栗原 達夫
    • 学会等名
      第15回極限環境生物学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella livingstonensis Ac10 の金属呼吸における外膜タンパク質 PhoE の機能2014

    • 著者名/発表者名
      丸山沙織、樽井 淳、王 玉、川本 純、栗原 達夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella livingstonensis Ac10における金属還元メカニズムの解析2013

    • 著者名/発表者名
      丸山沙織、樽井 淳、王 玉、川本 純、栗原 達夫
    • 学会等名
      第14回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi