研究課題/領域番号 |
24406037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 神戸大学 (2014-2016) 日本赤十字看護大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
グライナー 智恵子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)
|
研究分担者 |
東浦 洋 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00468886)
馬場 雄司 京都文教大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10238230)
坂元 眞由美 (川島眞由美 / 坂元 眞由美(川島眞由美)) 園田学園女子大学, 健康科学部, 教授 (10437444)
磯和 勅子 三重大学, 医学部, 教授 (30336713)
岡本 菜穂子 獨協医科大学, 看護学部, 准教授 (30553565)
大石 朋子 (大塚朋子 / 大石 朋子(大塚朋子)) 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (40413257)
|
連携研究者 |
北 素子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80349779)
|
研究協力者 |
Supreeda Monkong Mahidol University
Porntip Malathum Mahidol University
Prakong Intarasombat Mahidol University
Nuchanad Jeangsawang Mahidol University
Decha Tamdee Chiang Mai University
Patrapan Tamdee Chiang Mai University
Waraporn Boonchiang Kasatesart University
Eva von Strauss The Red Cross University College
Stéphanie Paillard-Borg The Red Cross University College
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 高齢者 / 国際比較 / タイ / スウェーデン / 急性期病院 / 認知症 / 看護大学生 / 在宅介護 / 看護学生 / 若年層 / 意識調査 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本、タイ王国、スウェーデンにおいて急性期病院に勤務する看護師の高齢患者や認知症患者に対するケアの現状及び看護大学生の高齢者に対する認識調査を実施した。日本とタイ王国については、在宅で高齢者を介護する家族介護者についての状況調査も実施した。 タイ王国の看護師は、日本の看護師と比較しより認知症患者の状況を配慮した関わりを行っていると認識していた。看護大学生に対する調査では、最も高齢者に対し肯定的・否定的認識が高かったのはタイの看護大学生であり、最も低かったのは日本の看護大学生であった。家族介護者に対する調査では、タイ王国の家族介護者の方がより安定した介護状況にあることが示唆された。
|