研究課題/領域番号 |
24500026
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
仲川 勇二 関西大学, 総合情報学部, 教授 (60141925)
|
連携研究者 |
檀 寛成 関西大学, 環境都市工学部, 助教 (30434822)
井垣 伸子 関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (40151253)
小野 晃典 慶応義塾大学, 商学部, 教授 (20296742)
伊佐田 百合子 関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (00351867)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 離散最適化 / 非凸最適化 / 経営科学 / 金融工学 / ゲノム科学 / Management Science / ゲノム科学研究 / 国際情報交換 米国 / 国際情報交換 ニュージーランド |
研究成果の概要 |
経営科学の分野で世界最高峰の学術雑誌であるManagement Science誌(2014年Vol. 3)に仲川の離散最適化に関する新解法の論文が掲載された。最適化の分野での掲載は日本人として40年ぶりである。また、非凸問題が離散最適化解法で容易に解けることを利用して、金融工学の難問やゲノム科学の「次元の呪い」や「失われた遺伝率」と呼ばれよく知られた難問の解決に向けて、すでに顕著な成果が得られている。ゲノム科学の難問の克服は、高血圧、がん、統合失調症等の複雑な病気の治療を大きく前進させる可能性がある。
|