研究課題/領域番号 |
24500114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
中村 剛士 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90303693)
|
連携研究者 |
何 立風 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (80305515)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | グラフィクス / 非写実的画像表現 / オノマトペ / コンピュータビジョン / テクスチャ合成 |
研究成果の概要 |
テクスチャの“局所性と“自己相似性”を利用するアルゴリズムを導入し,高性能な事例参照型NPRの実現を目指した.研究期間全体を通して,テクスチャ合成アルゴリズムの高速化と品質向上,合成処理における対話システムの構築を行い,論文誌での公表や口頭発表など一定の成果を上げる事が出来た.テクスチャ合成の高速化と品質向上については,グラフカットアルゴリズムの採用により,品質確保と処理速度の向上を図った.対話システムの構築については,オノマトペ音声入力を採用し,直感的かつ容易な操作による合成を実現した.
|