• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーム世界で形成された人物イメージが現実世界の人間関係に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24500265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関関西学院大学

研究代表者

風井 浩志  関西学院大学, 理工学部, 理工学部研究員 (80388719)

研究分担者 片寄 晴弘  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70294303)
藤澤 隆 (藤澤 隆史)  福井大学, 子どものこころ発達研究センター, 特命助教 (90434894)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード対人認知 / エンタテインメント
研究成果の概要

今回の研究では、複数人参加型ゲームを用いて、テレビゲーム中のプレイ態度が相手プレイヤからの人物評定とプレイ終了後の現実世界での協力的行動の生起に与える影響を検討した。結果として、(1) テレビゲームを介して対人認知が変容すること、たとえば、他者のプレイ態度が協力的であれば、その人物への評定(対人認知)は肯定的になること、(2) テレビゲーム中の妨害的プレイが、テレビゲーム終了後の相手プレイヤからの協力的行動を抑制し得ること、が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] SNSにおける既読無視を抑えるためのインタフェースの検討2015

    • 著者名/発表者名
      石崎優美・風井浩志・片寄晴弘
    • 学会等名
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      ベイリゾート小豆島 (香川県小豆郡)
    • 年月日
      2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数人参加型テレビゲームにおける相手プレイヤの態度が対人認知に与える影響

    • 著者名/発表者名
      藤田進之介・風井浩志・片寄晴弘
    • 学会等名
      エンターテイメントと認知科学研究ステーション第8回シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数プレイヤー参加型テレビゲームにおける協力行動が人物評定に与える影響

    • 著者名/発表者名
      藤田信之介・風井浩志・片寄晴弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生を対象としたアバタデザインでの対人要因の検討

    • 著者名/発表者名
      石崎優美・風井浩志・片寄晴弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi