研究課題/領域番号 |
24500298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | サイバー大学 |
研究代表者 |
松本 早野香 サイバー大学, IT総合学部, 講師 (90575549)
|
研究分担者 |
柴田 邦臣 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00383521)
吉田 寛 静岡大学, 情報学研究科, 准教授 (30436901)
服部 哲 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 准教授 (60387082)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / アーカイブ / 地域 / 宮城県亘理郡山元町 / 東日本大震災復興支援 / 震災復興支援 |
研究成果の概要 |
東日本大震災により被災した写真について、デジタル化されたデータのアーカイブを構築し運用するとともに、地域住民自身による地域の歴史や復興状況に関する情報を蓄積する場づくり・SNSの導入などをおこなった。被災写真返却・情報技術使用のための場づくりなどの主体は自治体・ボランティア団体などであり、本研究は自治体等と連携しそれらを支援するものとして実施した。一連の研究により、情報技術を用いたツールを使用して地域とそこに住む(住んでいた)人々の『思い出』を震災復興支援に役立てるとともに、地域住民を主体とする情報技術ツールの地域内活用に関する示唆を得た。
|