研究課題/領域番号 |
24500305
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
佐々木 康文 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (30323190)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 福島原発事故 / 災害情報 / 自治体 / 原子力防災 / 情報伝達 / 避難 / 避難自治体 / 風評被害 / 情報 |
研究成果の概要 |
本研究は、福島原発事故発生後に、原発事故の状況や避難に関する情報などが、国や事業者および福島県からどのようにして原発周辺自治体に伝達され、住民に知らされていったのかについて、原発事故による避難エリアに入った自治体の防災担当部局などに聞き取り調査を行い、また関連資料や文献などを参照することで、当時の情報伝達の実態とその問題点を明らかにした。また本研究は、住民に対する放射線リスク情報の伝達をめぐる問題、福島県産品に発生していると言われる風評被害の実態、全国の原発周辺自治体で見直しが進められている原子力防災計画の抱える課題などの検討を行った。
|