• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語話者好みの<主観的把握>に基づく表現性と<相同性>―認知類型論的考察―

研究課題

研究課題/領域番号 24500329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関創価大学

研究代表者

守屋 三千代  創価大学, 文学部, 教授 (30230163)

研究分担者 池上 嘉彦  東京大学, 名誉教授 (90012327)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知言語学 / 事態把握 / 主観的把握 / 見え / 見立て / 相同性 / 認知類型論 / 文化記号論 / 日本語 / 日本文化 / 近景 / 遠景 / ダブル・イメージ
研究成果の概要

本研究は<主観的把握>の傾向に基づき、日本語話者が文芸・言語形式・視覚文化の分野でどんな表現的志向性を見せるか、それらがいかに相同的かを検証したものである。日本語話者は注目に値する現前の<見え>を「しるし:sign」として主体的に捉え、そこから非現前の<見え>を創出するとともに、形式的には様式化(例えば<見立て>)を洗練させながら、<見え>の発信と受容を促す共感のハビトゥスも編み出した。こうした表現をめぐる認知的行為は古代の万葉集に発して現代に至るが、<主観的把握>の傾向のある言語話者や、日本に影響を与えた中国語話者の言語・文化では未だ観察されていない点で、本研究は日本文化の独自性を示唆する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 22件)

  • [雑誌論文] 日本語における二重構造の示唆するもの―日本語話者の<主観的把握>と表現性2014

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本語日本文学

      巻: 25 ページ: 29-40

    • NAID

      120005820081

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subject-Object Contrast and Subject-Object Merger in 'Thinking for Speaking'―A Typology of Cognitive Processing in Linguistic Encoding and Its Homologies In Pictorial Encoding2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyiko Ikegami
    • 雑誌名

      Chinese Semiotic Studies

      巻: 6-2 ページ: 215-228

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <見立て>:送り手と受け手の間での意味創出の営み―文化記号論の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・山口富蔵・テキメン・アイシェヌール・百留康晴・百留恵美子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 14 ページ: 525-531

    • NAID

      40020143618

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語のモダリティ』再考―〈事態把握〉の表現性から考える―2013

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      北京大学日本語文法教育シンポジウム論文集

      巻: 23 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モダリティをめぐる中日対照研究―〈事態把握〉の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      漢日語言対比研究論叢

      巻: 13 ページ: 133-145

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <見立て>から考える日本語と日本文化の<相同性>2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・百留康晴・百留恵美子
    • 雑誌名

      日本認知言語学界全国大会論文集

      巻: 13 ページ: 624-647

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語に見られる<見立て>の表現2013

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      創価大学 日本語日本文学

      巻: 23 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Empathy and Responsibity-How to Come to Terms with Haiku Poems2013

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Philologica:Studies Universitatis Babe Belyai,

      巻: LVIII-1 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代日本語のナル表現―「ナル文」と「ラレル文」のイメージ・スキーマ2012

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 12 ページ: 537-542

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語話者の<事態把握>の実態―児童・生徒に対する調査に基づいて―2012

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本認知言語学界論文集

      巻: 12 ページ: 432-438

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <事態把握>と語順をめぐる日中対照研究2012

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      漢日対比語言学検討会論文集

      巻: 3 ページ: 196-205

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本語のモダリティ再考―<事態把握>の表現性から考える―2012

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日語語法教学研究

      巻: 1 ページ: 178-187

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <言語の構造>から<話者の認知スタンス>へ―<主客合一>的な事態把握と<主客対立>的な事態把握2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 11月 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自然な日本語」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      アンカラ大学日本語日本文学科トルコ語と日本語におけるコミュニケーションストラテジーの相違比較研究プログラム
    • 発表場所
      トルコ,アンカラ大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Some Topics in Linguistic Typology from a Cognitive Linguistic Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Yosihiko Ikegami
    • 学会等名
      Department of English and Linguistics
    • 発表場所
      Masaryk University, Austria
    • 年月日
      2015-02-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルイメージの日本語と日本文化2015

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      アンカラ大学言語・歴史・地理学部日本語日本文学科主催講演会
    • 発表場所
      トルコ,アンカラ大学
    • 年月日
      2015-01-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What We See When We See Flying Cranes;Motion or Transition?2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      アンカラ大学言語・歴史・地理学部日本語日本文化学科主催講演会
    • 発表場所
      トルコ,アンカラ大学
    • 年月日
      2015-01-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語とトルコ語の<事態把握>と「ナル表現」2015

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      アンカラ大学言語・歴史・地理学部日本語日本文学科主催講演会
    • 発表場所
      トルコ,アンカラ大学
    • 年月日
      2015-01-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ―<自己のゼロ化>の言語学と詩学2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      大東文化大学大学院学術講演会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「現前」と「非現前」の<見え>を重ねる<事態把握>2014

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 学会等名
      第14回日本認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Superimposing the Image in One's Mind's Eye on the Image of the Scene before One's Eyes―Favotrite Type of Construal by Japanese Speakers2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      the 14th Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Lubliana,Slovenia
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化記号論と相同性―日本文化の場合2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第30回国際学術大会
    • 発表場所
      韓国,誠信女子大学
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現前と非現前を結ぶ機能2014

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学会
    • 発表場所
      中国,人民大学
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 言語と文化の相同性―文化記号論的試み2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      牧野成一名誉教授PITディレクター退任記念シンポジウム
    • 発表場所
      金沢都ホテル
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知言語学から見た日本文化―文化記号論入門―言語と文化の相同性を視野に入れて―2014

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      ドイツVHS日本語教師研修会
    • 発表場所
      ドイツ・マルクトブライト研修所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 'Subject-Object Contrast' and 'Subject-Object Merger' in thinking for Speaking

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Pre-International Cognitive Linguistics Conference 12th symposium
    • 発表場所
      University of Alberta,Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Ego-centric Perspective and Grammar

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta,Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] <事態把握>の相対性―言語構造の比較対照から言語の話者の<好まれる言い回し>の比較対照へ

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      外国語と日本語の対照言語学的研究第10回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <見立て>:送り手と受け手の間での意味創出の営み―文化記号論の試み―

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代
    • 学会等名
      認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化記号論

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・瀋陽航空航元大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ―<自己のゼロ化>の言語学と詩学

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学国際シンポジウム:多言語における視点研究
    • 発表場所
      北京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の視点:〈見え〉から〈見立て〉へ―日本語話者にとって「見る」とは何か―

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      北京大学国際シンポジウム:多言語における視点研究
    • 発表場所
      北京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 'Haiku' and the Jaoanese Language

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Symposium:Japan and Europe inGlobal Communication
    • 発表場所
      Mykolas Romeris University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <見立て>―日本文化のキーワード―:国際共同研究を通して考察する

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究フォーラム
    • 発表場所
      韓国・釜山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <見え>から<見立て>へ―そして<相同性>

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京日本学研究センター特別講演会
    • 発表場所
      中国・北京日本学研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語と日本文化における〈見立て〉:相同性を視野に入れて

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      北京日本学研究センター特別講演会
    • 発表場所
      中国・北京日本学研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知言語学と翻訳研究

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東京言語研究所
    • 発表場所
      東京言語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語のモダリティ再考―<事態把握>の表現性から考える―

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      日本語文法研究会
    • 発表場所
      北京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] モダリティをめぐる日中対照研究―<事態把握>の観点から―

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学検討会
    • 発表場所
      湖南大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 個別言語の認知言語学的研究―個別言語志向的な類型論へ向けて

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      文法学研究会第6回集中講義
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語話者の<見立て>

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] <見え>から<見立て>へ―身体性/主体性に根差す喩えの営みの認知言語学的基礎

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] "Subject -Object" Contrast and "Subject-Object" Merger in Thinking for Speaking

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI,Yoshihiko
    • 学会等名
      11th International Association for Semiotic Studies Congress
    • 発表場所
      Nanjin Normal University
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <見立て>―日本語と日本文化を結ぶもの―

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      トルコ:土日基金25周年記念大会
    • 発表場所
      トルコ:土日基金会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Homology of Language and Culture:A Case Study in Japanese Semiotics

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI,Yoshihiko
    • 学会等名
      トルコ:土日基金25周年記念大会
    • 発表場所
      トルコ:土日基金会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi