• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱髄性疾患モデルマウスにおける脱髄の新たなメカニズムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 24500404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

吉田 成孝  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20230740)

研究分担者 板東 良雄  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (20344575)
田中 達英  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80567032)
村上 公一  旭川医科大学, 医学部, 助教 (90400085)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脱髄 / オリゴデンドロサイト / 多発性硬化症 / EAE / プロテアーゼ / 電子顕微鏡 / カリクレイン / 走査型電子顕微鏡
研究成果の概要

今回の研究は髄鞘変化から脱髄への経過とプロテアーゼの機能を明らかとすることを目的とした。実験的自己免疫性脳炎では従来の観察で脱髄が生じる時期より、早くから髄鞘変化が生じており、KLK6の関与が示唆された。これに対し、クプリゾン投与による脱髄は異なるメカニズムによるもので、KLK6の関与は少ないものと考えられる。脊髄損傷による脱髄にもKLK6の関与はあるものと考えられる。培養細胞での結果から、これらはオリゴデンドロサイトの発達や形態によるものであることより、脱髄時のプロテアーゼの作用であることが考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Differences in Kallikrein-Related Peptidase mRNA Sequences and KLK6 Enzyme Activity between Mouse Strains.2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Tanaka T, Bando Y, Yoshida S
    • 雑誌名

      Protein Pept Lett

      巻: 22 ページ: 204-211

    • NAID

      120005749709

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal Morphology of Myelin and Axon Pathology in Murine Models of Multiple Sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Bando Y, Nomura T, Bochimoto H, Murakami K, Tanaka T, Watanabe T, Yoshida S
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: 81 ページ: 16-27

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2015.01.002

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Minocycline reduces remyelination by suppressing ciliary neurotrophic factor expression after cuprizone-induced demyelination.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Murakami K, Bando Y, Yoshida S
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 127 号: 2 ページ: 259-270

    • DOI

      10.1111/jnc.12289

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱髄と再髄鞘化2013

    • 著者名/発表者名
      吉田成孝
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 16 ページ: 391-395

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In vivo analysis of kallikrein-related peptidase 6 (KLK6) function in oligodendrocyte development and the expression of myelin proteins2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Jiang Y-P, Tanaka T, Bando Y, Mitrovic B, Yoshida S.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 236 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.12.073

    • NAID

      120005723251

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional ultra-structures of myelin and the axons in the spinal cord: application of SEM with the osmium maceration method to the central nervous system in two mouse models2013

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Bando Y, Bochimoto H, Koga D, Watanabe T, Yoshida S.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 75 号: 3 ページ: 190-197

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.01.009

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脱髄モデルマウスにおける髄鞘と軸索の形態的解析2013

    • 著者名/発表者名
      板東良雄、野村太一、村上公一、田中達英、暮地本宙己、渡部剛、吉田成孝
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス脱髄モデルを用いた脱髄および髄鞘形成不全における髄鞘と軸索の形態変化2012

    • 著者名/発表者名
      板東良雄、野村太一、暮地本宙己、渡部剛、吉田成孝
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi