• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体内腔タンパク質の酸化還元制御と神経機能

研究課題

研究課題/領域番号 24500451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

久恒 智博  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (10321803)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード酸化還元 / 小胞体
研究成果の概要

ERp44欠損マウスは、血圧を上げる作用をもつアンジオテンシンIIの濃度が低下して低血圧を示した。また、アンジオテンシンIIを分解するアミノペプチダーゼの1つERAP1が、小胞体内腔でERp44とジスルフィド結合し、ERp44欠損でERAP1が細胞外に多量に分泌され、その結果、アンジオテンシンIIを分解して低血圧を起こすことを明らかにした。また、敗血症のモデル実験では、ERp44とERAP1との相互結合が増加し、血圧低下を抑制した。以上の結果から、小胞体内腔に存在するERp44がERAP1の細胞の内外における局在を調節することでアンジオテンシン濃度を制御し、血圧を調節すると結論した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ERp44 exerts redox-dependent control of blood pressure at the ER2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Hisatsune, Etsuko Ebisui, Masaya Usui, Naoko Ogawa, Akio Suzuki, Nobuko Mataga, Hiromi Takahashi-Iwanaga, and Katsuhiko Mikoshiba
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 未定 号: 6 ページ: 1015-27

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2015.04.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IRBIT is novel determinant of catecholamine homeostasis through the TH phosphorylation by CaMKIIα2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Kawaai, Akihiro Mizutani, Hirotaka Shoji, Naoko Ogawa, Etsuko Ebisui, Yukiko Kuroda, Shigeharu Wakana, Tsuyoshi Miyakawa, Chihiro Hisatsune, Katsuhiko Mikoshiba
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 未定 号: 17 ページ: 5515-5520

    • DOI

      10.1073/pnas.1503310112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abolished InsP3R2 function inhibits sweat secretion in both humans and mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Klar J, Hisatsune C, Baig SM, Tariq M, Johansson AC, Rasool M, Malik NA, Ameur A, Sugiura K, Feuk L, Mikoshiba K, Dahl N.
    • 雑誌名

      J Clin Invest.

      巻: 124 号: 11 ページ: 4773-80

    • DOI

      10.1172/jci70720

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Aberrant calcium signaling by transglutaminase-mediated posttranslational modification of inositol 1,4,5-trisphosphate receptors.2014

    • 著者名/発表者名
      Hamada K, Terauchi A, Nakamura K, Higo T, Nukina N, Matsumoto N, Hisatsune C, Nakamura T, Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 号: 38 ページ: 3966-3975

    • DOI

      10.1073/pnas.1409730111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mice lacking inositol 1,4,5-trisphosphate receptors exhibit dry eye.2014

    • 著者名/発表者名
      Inaba T, Hisatsune C, Sasaki Y, Ogawa Y, Ebisui E, Ogawa N, Matsui M, Takeuchi T, Mikoshiba K, Tsubota K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 号: 6 ページ: e99205-e99205

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0099205

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IP3R1 deficiency in the cerebellum/brainstem causes basal ganglia-independent dystonia by triggering tonic Purkinje cell firings in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisatsune C, Miyamoto H, Hirono M, Yamaguchi N, Sugawara T, Ogawa N, Ebisui E, Ohshima T, Yamada M, Hensch TK, Hattori M, Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      Front Neural Circuits.

      巻: 7 ページ: 156-156

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00156

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type 1 inositol trisphosphate receptor regulates cerebellar circuits by maintaining the spine morphology of purkinje cells in adult mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T, Hisatsune C, Le TD, Hashikawa T, Hirono M, Hattori M, Nagao S, Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 33 号: 30 ページ: 12186-96

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0545-13.2013

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Striatum-specific expression of Cre recombinase using the Gpr88 promoter in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisatsune C, Ogawa N, Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      Transgenic Res.

      巻: 22 号: 6 ページ: 1241-7

    • DOI

      10.1007/s11248-013-9711-x

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of hair shedding by the type 3 IP3 receptor2012

    • 著者名/発表者名
      Sato-Miyaoka M
    • 雑誌名

      J Investigative Dermatology

      巻: 132(9) 号: 9 ページ: 2137-47

    • DOI

      10.1038/jid.2012.141

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cot Kinase Promotes Ca2+ Oscillation/Calcineurin-independent Osteoclastogenesis by Stabilizing NFATc1 Protein2012

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y
    • 雑誌名

      Mol Cell Biology

      巻: 32(14) 号: 14 ページ: 2954-63

    • DOI

      10.1128/mcb.05611-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal overexpression of IP3 receptor 2 is detrimental in mutant SOD1 mice2012

    • 著者名/発表者名
      Staats KA
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 429(3-4) 号: 3-4 ページ: 210-213

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.094

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutual antagonism between IP3RII and miRNA-133a regulates calcium signals and cardiac hypertrophy2012

    • 著者名/発表者名
      Drawnel FM
    • 雑誌名

      J Cell Biology

      巻: 199(5) 号: 5 ページ: 783-98

    • DOI

      10.1083/jcb.201111095

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Striatum-specific expression of Cre recombinase using the Gpr88 promoter in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Hisatsune, Naoko Ogawa, and Katsuhiko Mikoshiba
    • 雑誌名

      Transgenic Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 無汗症患者の原因遺伝子を発見

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141021_1/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 多動障害や社会行動の異常を抑える新しい分子機構を発見

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150414_1/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 小胞体内腔タンパク質が血圧制御に重要な役割を果たす

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150508_1/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi