• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音源地図形成とその回路機構を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 24500459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関京都大学

研究代表者

福井 巌  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90362532)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード神経回路 / 下丘 / 音情報処理 / 聴覚 / 音源定位 / 両耳間時間時差 / ニューロン / 両耳間時間差 / シナプス
研究成果の概要

聴覚路の各神経細胞から両耳間音圧差や時間差を含む音に対する応答を記録し、下丘での音情報の統合の様子や時間情報の計算の詳細を調べた。
下丘の神経細胞は多くの細胞で時間差と音圧差に応答し、様々な位置の音源に選択性を持っていた。しかし、その形成過程は複雑で、音圧差や時間差が異なる音周波数間で統合されている事が示唆された。また、音源非特異的な領域も存在し、その音周波数に対する複雑な応答様式から、何らかの音質特異的な抽出の可能性が示唆された。また、両耳間の時間差の計算には蝸牛器官内で生じる時間差を利用することで、神経繊維で形成される遅延回路以上の時間差の範囲を検出可能にしている事も明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 音源定位の神経回路と計算機シュミレーション2013

    • 著者名/発表者名
      福井巌・大森治紀
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間差の検出と計算機シュミレーション2013

    • 著者名/発表者名
      福井巌・大森治紀
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ニワトリ下丘の音源地図~音圧差情報と時間差情報2012

    • 著者名/発表者名
      福井巌・大森治紀
    • 学会等名
      日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Responses to the binaural sound cues in the MLd of chicken – interaural time and level differences –2012

    • 著者名/発表者名
      福井巌・大森治紀
    • 学会等名
      北米神経科学学会大会 Neuroscience 2012
    • 発表場所
      ニューオリンズ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi