研究課題/領域番号 |
24500473
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
融合基盤脳科学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
飯ヶ谷 嘉門 昭和大学, 医学部, 普通研究生 (80445204)
|
研究分担者 |
鬼丸 洋 昭和大学, 医学部, 客員教授 (30177258)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 視床下部腹内側核 / 交感神経 / 肥満 / 摂食 / エネルギー調節 / 血圧調節 / 脳神経 |
研究成果の概要 |
視床下部腹内側核(VMH)は摂食と交感神経(SNA)に対し重要な役割を担っている。VMHには種々の摂食ペプチドの受容体が存在する。今回我々はラットのVMHに新規リズミックバースト(オシレーション)を発見した。このVMH オシレーションの周波数はグルコース濃度上昇により減少し、また摂食ペプチドにより変化した。この変化は脳内への摂食ペプチド投与時やグルコース濃度変化時のSNAの変化と類似し、さらに、SNAの成分である心拍変動の低周波数成分と一致した。本研究により、VMH オシレーションは、SNA-エネルギー代謝経路に直接関わり,その機構の解明は肥満治療の新しい戦略に結びつく可能性が考えられた。
|