• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいマクロファージ分子M-modによる2型糖尿病制御

研究課題

研究課題/領域番号 24500494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関酪農学園大学 (2014)
名古屋市立大学 (2012-2013)

研究代表者

北村 浩  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (80312403)

連携研究者 三好 一郎  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10183972)
岡本 士毅  自然科学研究機構, 生理学研究所, 助教 (40342919)
直江 吉則  国立長寿医療研究センター研究所, 研究員 (50392048)
高橋 英機  理化学研究所, 脳科学総合研究センター, ユニットリーダー (40446521)
岩永 敏彦  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (10160128)
木村 俊介  北海道大学, 大学院医学研究科, 助教 (40444525)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードマクロファージ / 糖尿病 / 炎症 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス / 脂肪組織 / 遺伝子発現 / 糖代謝 / 遺伝子組換えマウス / 核内タンパク質 / 慢性炎症 / 2型糖尿病 / 遺伝子組み換えマウス / 肥満 / ob/obマウス
研究成果の概要

マクロファージのM-mod(USP2A)の2型糖尿病発症における役割と作用機構を検証した。肥満マウスの脂肪組織マクロファージではM-mod2の発現が減少した。一方、マクロファージ選択的M-modトランスジェニックマウスを作成し、3カ月間の高脂肪給餌に供したところ、血液生化学的な変化は見られなかったが、脂肪組織マクロファージの炎症関連遺伝子の発現や脂肪組織への浸潤が抑えられた。さらに1年間後には体重の低下とインスリン感受性の改善がみられた。一方、マクロファージ選択的なM-mod KOマウスも作成した。培養細胞を用いた検討で、M-modは標的遺伝子周囲のヒストンメチル化やアセチル化に影響を与えた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Colony-StimulatingFactor-1 Signaling Suppresses Renal Crystal Formation.2015

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kazumi, Okada Atsushi, Kitamura Hiroshi, Yasui Takahiro, Naiki Taku, Hamamoto Shuzo, Ando Ryosuke, Mizuno Kentaro, Kawai Noriyasu, Tozawa Keiichi, Asano Kenichi, Tanaka Masato, Miyoshi Ichiro, Kohri Kenjiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 25 号: 8 ページ: 1680-1697

    • DOI

      10.1681/asn.2013060675

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Zinc transporter SLC39A10/ZIP10 facilitates antiapoptotic signaling during early B-cell development2014

    • 著者名/発表者名
      Miyai T, Hojyo S, Ikawa T, Kawamura M, Irie T, Ogura H, Hijikata A, Bin BH, Yasuda T, Kitamura H, Nakayama M, Ohara O, Yoshida H, Koseki H, Mishima K, Fukada T
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 111 号: 32 ページ: 11780-11785

    • DOI

      10.1073/pnas.1323549111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KLRG+ invariant natural killer T cells are long-lived effectors.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Sato Y, Shinga J, Watanabe T, Endo T, Asakura M, Yamasaki S, Kawahara K, Kinjo Y, Kitamura H,Watarai H, Ishii Y, Tsuji M, Taniguchi M, Ohara O, Fujii S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 号: 34 ページ: 12474-12479

    • DOI

      10.1073/pnas.1406240111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitin-specific protease 2-69 in macrophages potentially modulates metainflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitamura et al.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 27 号: 12 ページ: 4940-4953

    • DOI

      10.1096/fj.13-233528

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beneficial effects of Brazilian propolis on type 2 diabetes in ob/ob mice: Possible involvement of immune cells in mesenteric adipose tissue2013

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Naoe Y, Kimura S, Miyamoto T, Okamoto S, Toda C, Shimamoto Y, Iwanaga T, Miyoshi I
    • 雑誌名

      Adipocyte

      巻: 2 号: 4 ページ: 227-236

    • DOI

      10.4161/adip.25608

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection of suitable reference genes for mRNA quantification studies using common marmoset tissues2013

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto Y, Kitamura H, Niimi K, Yoshikawa Y, Hoshi F, Ishizuka M, Takahashi E
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 40 号: 12 ページ: 6747-6755

    • DOI

      10.1007/s11033-013-2791-0

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラジル産プロポリスの糖尿病発症予防効果-脂肪組織中の免疫細胞をターゲットとした予防メカニズムの検証2015

    • 著者名/発表者名
      北村浩
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マクロファージのUSP2-新たな糖尿病制御分子-2014

    • 著者名/発表者名
      北村浩、木村俊介、岡部潤、宮本智美、嶋本良則、直江吉則、戸田知得、岡本士毅、三好一郎
    • 学会等名
      日本獣医学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マクロファージのUSP2による2型糖尿病制御の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      北村 浩、木村俊介、宮本智美、岡部潤、嶋本良則、直江吉則、三好一郎
    • 学会等名
      日本実験動物学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マクロファージ分子M-modによる肥満症・糖尿病の制御2013

    • 著者名/発表者名
      北村 浩、木村俊介、嶋本良則、岡部 潤、宮本智美、直江吉則、岡本士毅、戸田知得、Assam El-Osta、三好一郎
    • 学会等名
      第156回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of a macrophage molecule M-mod in type 2 diabetes2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitamura, Masatoshi Ito, Shunsuke Kimura, Yoshinori Shimamoto, Tomomi Miyamoto, Hiroshi Watarai, Jun Okabe, Toshihiko Iwanaga, Osamu Ohara, Ichiro Miyoshi
    • 学会等名
      Experimental Biology 2012
    • 発表場所
      サンディエゴコンベンションセンター(サンディエゴ、アメリカ)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible involvement of a novel macrophage molecule in pathogenesis of type 2 diabetes2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitamura, Shunsuke Kimura, Tomomi Miyamoto, Masatoshi Ito, Yoshinori Shimamoto, Jun Okabe, Yoshinori Naoe, Koji Hase, Osamu Ohara, Ichiro Miyoshi
    • 学会等名
      The 4th EMBO meeting
    • 発表場所
      アクロポリス国際会議場(ニース、フランス)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A macrophage modulator has potential to repress metabolic deterioration2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitamura, Shunsuke Kimura, Masatoshi Ito, Yoshinori Shimamoto, Tomomi Miyamoto, Jun Okabe, Hiroshi Watari, Osamu Ohara, Ichiro Miyoshi
    • 学会等名
      IEIIS2012
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi