• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体組織病態検出のための散乱光ゆらぎイメージング技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24500504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 吾朗  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (30218193)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードdiffuse correlation / photon correlation / photon counting / fluorescence correlation / tissue diagnosis / 拡散干渉分光法 / 光子相関法 / 蛍光相関法 / 生体分光法
研究成果の概要

組織を透過した散乱光強度ゆらぎ解析による組織診断イメージング技術の確立のために、高時間分解能、多点の光子計数システムを試作し光子相関解析を行った。さらに、定量的なイメージングを行うために、散乱光の時間分解解析と光子相関解析とを同時に出来るシステムを構築した。そのシステムを用いて組織模擬散乱体と生きたラット腹部の計測を行った。その結果、皮膚表面から腹部内部の血流に支配されるゆらぎの計測と同時に血液の吸収などに依存する吸収係数および組織の構築などに依存する散乱係数を決定し画像化することが出来た。この技術をガンなどの病態の評価へと応用することにより新しい光学的診断技術が確立すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件)

  • [学会発表] Near-infrared fluorescence fluctuation measurement system - Its design and applications2015

    • 著者名/発表者名
      西村 吾朗
    • 学会等名
      The 5th Asian and Pacific-Rim Symposium on Biophotonics (APBP`15)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] FPGAを用いた光子計数システムによる 光子相関測定2014

    • 著者名/発表者名
      西村 吾朗
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(OPJ2014)
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A photon-timing recorder in a nano-second resolution and its application for near-infrared fluorescence fluctuation measurements2014

    • 著者名/発表者名
      西村 吾朗
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光のゆらぎ計測とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      西村 吾朗
    • 学会等名
      第9回レーザー学会「レーザーバイオ医療」技術専門委員会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-06-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一般化パルススペクトル法を用いた蛍光トモグラフィーの3次元画像再構成2014

    • 著者名/発表者名
      竹越雅史、大川晋平、正本和人、西村吾朗、山田幸生
    • 学会等名
      第26回日本機械学会バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東北大学、片平キャンパス、仙台市、宮城県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Tissue optical properties in an 1-um wavelength region2014

    • 著者名/発表者名
      西村吾朗
    • 学会等名
      第15回光科学技術で拓く脳・精神科学平和探求研究会
    • 発表場所
      ホテルクラウンパレス浜松、浜松市、静岡県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光安定性の高い近赤外蛍光イメージング用ナノ粒子造影剤の創製2014

    • 著者名/発表者名
      牧野顕、古川大介、Kamlesh Awasthi、天満敬、小野正博、西村吾朗、佐治英郎
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学、熊本市、熊本県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 3次元時間分解型拡散トモグラフィにおける精度向上に向けた検討2013

    • 著者名/発表者名
      古川大介、Kamlesh Awasthi、西村吾朗
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(OPJ2013)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂、、奈良市、奈良県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo multi-modal cellular imaging with emission tunable 2nd near-infrared quantum dots2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsukazaki,Y.Mori,Y.Ohyanagi,Y.Nakane,M.Hasegawa,Q.Ma,T.Sakata,H.Yasuda,Y.Watanabe,Y.Yoshikawa,G.Nishimura,T.Jin
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(OPJ2013)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂、奈良市、奈良県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-contact type time-domain fluorescence diffuse optical tomography for quantitative analysis of fluorophores2013

    • 著者名/発表者名
      Goro Nishimura, Daisuke Furukawa, Kamlesh Awasthi
    • 学会等名
      BiOS, Photonics West 2013
    • 発表場所
      The Moscone Center, San Francisco, CA, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 散乱体中での蛍光寿命測定2012

    • 著者名/発表者名
      西村吾朗、カムレス・アワスティ、古川大介
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(OPJ2012)
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京都江戸川区
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi