• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度受容体の神経因性膀胱の病態への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24500594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉田 輝  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 講師 (40347109)

研究分担者 池田 聡  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00343369)
川平 和美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (20117493)
大渡 昭彦  鹿児島大学, 医歯域医学系, 准教授 (30295282)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード温熱 / 排尿反射 / ラット / シストメトリー / 温度受容体
研究成果の概要

覚醒ラットと無麻酔除脳ラットで温熱が排尿反射へ与える影響を検討した。膀胱内への温熱刺激は、排尿閾値圧、静止圧、排尿反射の第2相収縮圧を低下させ、膀胱の進展性を増加させた。一方、S1皮膚分節レベルの皮膚への温熱刺激は、排尿反射の第2相収縮圧を低下させたが、静止圧は上昇させ、排尿閾値圧や膀胱の進展性に影響を及ぼさなかった。以上のことから膀胱内と皮膚表面への温熱刺激は、異なる機序で排尿反射に影響を及ぼすと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ラット摘出排尿筋収縮と排尿反射に対する温熱の影響2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 輝、池田 聡
    • 雑誌名

      日本温泉気候物理医学会雑誌

      巻: 77 ページ: 227-236

    • NAID

      130004698905

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット排尿反射に対する温熱の作用

    • 著者名/発表者名
      吉田 輝、池田 聡
    • 学会等名
      第79回日本温泉気候物理医学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット排尿反射に対する温熱の影響

    • 著者名/発表者名
      吉田 輝、池田 聡
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi