• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中後歩行障害に対する、バタフライ・コイルによるrTMSの臨床的有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24500614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

角田 亘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00453788)

研究分担者 安保 雅博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00266587)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード経頭蓋磁気刺激 / 脳卒中 / 歩行障害 / 理学療法 / リハビリテーション / バタフライコイル / バタフライ・コイル
研究成果の概要

我々は刺激焦点が深いバタフライコイルを用いた高頻度反復性経頭蓋磁気刺激(以下、RTMS)が脳卒中患者の歩行機能に与える影響を検討した。結果として、第一に脳卒中後歩行障害患者を対象としてクロスオーバー試験を行ったところ、sham刺激と比較して、バタフライコイルによる高頻度RTMSを適用した場合に、有意な歩行機能の改善が確認された。第二に、パイロット研究の結果として、バタフライコイルを用いた高頻度RTMSと理学療法との連日併用が、脳卒中後歩行障害に対する安全で有用な治療的介入になることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 経頭蓋磁気刺激の適応と効果2014

    • 著者名/発表者名
      持尾健二郎、角田亘、安保雅博
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 34 ページ: 799-802

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] High-frequency rTMS using a double cone coil for gait disturbance2013

    • 著者名/発表者名
      Kakuda W, Abo M, Nakayama Y, Kiyama A, Yoshida H
    • 雑誌名

      Acta Neurologica Scandinavica

      巻: 128 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-frequency rTMS applied over bilateral leg motor areas combined with mobility training for gait disturbance after stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Kakuda W, Abo M, Watanabe S, Momosaki R, Hashimoto G, Nakayama Y, Kiyama A, Yoshida H
    • 雑誌名

      Brain Injury

      巻: 27 ページ: 1080-1086

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳卒中後遺症に対する経頭蓋磁気刺激2015

    • 著者名/発表者名
      角田亘、安保雅博
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] rTMS as a neural plasticity enhancer2015

    • 著者名/発表者名
      角田亘、安保雅博
    • 学会等名
      The 4th Japan-Korea NeuroRehabilitation Conference
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダブルコーンコイルによる両側運動野下肢領域への反復性経頭蓋磁気刺激が脳卒中後の歩行機能に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      角田亘、佐々木信幸、安保雅博
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Kakuda W, Abo M, Momosaki R: Effects of high-frequency rTMS applied over bilateral leg motor areas using a double cone coil on walking function in post-stroke patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Kakuda W, Abo M, Momosaki R
    • 学会等名
      2013 International Stroke Conference, Honolulu. 2013. 2.
    • 発表場所
      米国ハワイ州ホノルル市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ダブル・コーンコイルによる両側運動野下肢領域への反復性経頭蓋磁気刺激が脳卒中後の歩行機能に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      角田亘、安保雅博
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳卒中後遺症に対する治療的rTMS~リハビリテーションとの併用療法~2012

    • 著者名/発表者名
      角田亘
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 脳卒中後遺症に対するrTMS治療とリハビリテーション2013

    • 著者名/発表者名
      安保雅博、角田亘
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi