• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行者に同調する歩行練習装置の開発と歩行能力評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24500621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

田辺 茂雄  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (50398632)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードリハビリテーション / トレッドミル / 歩行練習 / 歩行分析 / リハビリテーション工学 / 生体計測 / 動作解析
研究成果の概要

本研究では,トレッドミル歩行時の測域センサを用いた両下肢位置座標計測法の構築と,その座標を用いたトレッドミルの自動同調化および歩行能力評価への応用を検討した.本研究の結果,提案法によって足部運動軌跡を計測可能であり,足部の接地および離地を推定可能であった.自動同調においては,推定歩行速度でのベルト駆動に加えて歩行者位置によるフィードバック制御を行うことで,任意の速度,定位置での歩行が可能であった.歩行能力評価においては,健常者および脳卒中片麻痺者で算出した時間距離因子は概ね真値と高い相関を認めた.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi